最新のSDナビ
パナソニックからSシリーズのSDナビの新型が登場しているようだ。
CN-S300D/WDって機種。
http://panasonic.jp/car/navi/products/S300/
に詳細が掲載。その前世代が
CN-MW250D
http://panasonic.jp/car/navi/products/MW250/index.html
である。
因みに、自分のは更に古いCN-MW200Dである。この機種から見ると、MW250DでCDリッピング機能、SDオーディオ機能が搭載されて、iPodとUSB接続が可能となったのが大きな違い。MW200DではiPodとは専用線での接続で汎用USBではないし、CDリッピングは不可能。他に大きな違いは無い。
そして、この度、、、S300D/WDでは、スマートフォンとの接続性が向上しているという。そして、、、、最大の進歩はSD動画が増設リアモニターでも出力可能となった点。これが大きな違い。
流石に新しい製品は機能がドンドンアップしている。
ただ、CN-MW200Dを使っている内に、購入当初重視していたSD動画の重要度が減ってきたので、、、、実は、新製品情報も今頃になって気付いた様、、、、
最初は、SD動画を利用していたのだけど、、、7インチのモニターにワンセグ品質では正直見られない、、、、鑑賞に堪えられないというのが正直な感想。それ故に、当初、気になっていた後席モニターへの表示不可が懸案だったのだけど、その懸案は懸案で無くなった。
結局、どうしたか?というと、レジューム機能搭載のHDDプレーヤーをL1接続して利用している。これなら、動画を好みのフォーマットで保存してナビ画面と増設リアモニターに出力出来る。解像度的にも7インチモニターでの鑑賞に堪えうる品質で問題無しである。具体的には、通常のDVD品質だ。
CDリッピング機能についてもiPodにPCで音楽を流し込んだモノを接続しているので、全く問題無い。考えてみれば、車内にCDを持ち込む事自体が稀であり、今の感覚としてはCDリッピング機能は全く必要無いということ。まぁ、SDオーディオ機能が有効であれば利用したかも知れないが、iPodの160GBは格納出来る音楽に殆ど制限が無いのでiPodを使う前提なら問題無い。
SDナビはコレからの主流になるだろうけど、出来れば、SDナビにレーダー取り締まり機能、ドライブレコーダー機能が加わったモノが登場すれば欲しくなりそう。今はナビ、レーダー、ドラレコの三台装備だから、これが一体化してくれるのが一番有り難い。
まぁ、コレから揃えるとなると、当然S300Dだろうけど、価格差が2万円程度あるならMW250Dが悪くないような気もする。
| 固定リンク
コメント