第一優先順位
本日は木曜日、本来ならスイムは無し。しかし、明日金曜日は午後から幼稚園行事への出席、夕方は同期と映画鑑賞+外食の予定。となると、スイムは不可能。
そこで、金曜スイムを木曜にシフト、木曜勤務を定時迄に切り上げて、本来の残業時間帯はスイムを行う事とした。
昨年末から、忘年会、新年会等々で週末の飲み会等々が重なったけど、全ての曜日のスイムを他の曜日にシフトして、一週間単位で見ると、運動カリキュラムは殆ど完璧に消化してきている。
週間の予定消費エネルギー総量は予定通りに消化。摂取も殆ど一定。身体における物質収支、熱収支は平衡が保たれており、置換率も高いレベルで維持出来ている。
三月も上旬で、今年の20%はイイ具合に生活出来た。
しかし、色んな用事が入って、運動メニューをシフトした結果、勤務仕事、開発業務、委託業務の幾つかは、遅延している。まぁ、一日24時間しかないのだ。何にプライオリティー上位に持ってくるか?というと、それが決まっていると迷いは無い。
家族のため?趣味のため?会社のため?、、、そんな事よりも一番大事なのは、全ての行動は身体が良好な状態にあってこその話。つまり、自分のフィジカルコンディションを万全に整えるのが一番だし、その状態を長きに渡って維持出来る状態を保つのが最優先。そのためには、しっかり食って、しっかり動く、持てる生命機能をフル活用して生活するというのが考え方であり、健康管理を最優先としている。
健康管理のための運動生活。これが自分の第一優先順位。これを資本に、第二優先順位に、家族の健康、生活のために他を更にシフトし、第三優先順位が私的な満足を得る活動。これが個人的な開発業務であったり、私的な趣味。そういう優先度に会わせて時間再配分を行って過ごすのである。
今日もスイム後に更衣室で全身の姿見で自己満足。我ながら、、、イイ身体してるわ!と、、、勿論、スイムでも3kmを55分連続で消化したけど、他にそういう人居ないから、、、それだけで満足。パフォーマンス重視、健康重視、体型重視。まぁ、ナルシストかも知れないけど、そのために生活を組み立てているから、当然と言えば当然。
因みに、、、、心の月間ノルマは、自転車は最低で1000km、出来れば1500km、スイムは最低で12km、可能ならば15km、筋トレは毎日欠かさず、、、狙うは、生活習慣病とか肥満とか、体内数値改善に非ず。見た目より若いね!レベル狙いでは無いから、、、そして、続く理由、、、やっぱり、継続する運動でもたらされるフィジカルの強さっていうのは、決して、思いを裏切らない。これは大きい。やっただけの結果が出る面白さ。これ程楽しい世界は他に無いと思う。運や偶然の無い世界が、運動と身体の関係だ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
やってる事の結果が出る世界、案外少ないですね。
でも、健康作り、体力作りだけは絶対に裏切りません。
逆に、犠牲にした生活、無頓着な生活のツケからも絶対に逃れられません。
身の回りの±5歳世代、、、殆ど、身体が終了しています。そういう姿見て、我を律する、、、あの人のように、あいつらのようになったら、、、生命体として終了だと、、、そういう恐怖感がモチベーションの一つでもありますね。
投稿: 壱源 | 2012年3月 9日 (金) 01時00分
壱源さん、こんばんわ。
やってる事の結果が表れるというのは、
やりがいがありますね。
健康的なことは、なおさら精神的にもプラスですね。
投稿: ココうさ | 2012年3月 9日 (金) 00時25分