巡回先は?
ココログ広場に登録すると、色んなユーザーのブログがあることに、改めて気付く。
で、チョイ嵌り気味なのは、、、、何と言っても、創作系のブログだ。個人的には、切り絵、折り紙、アート小物、サラッとした漫画、、この辺は、かなりグッと来る。
個人的な趣味としては、単車、自転車、PC、デジカメ、スポーツとしては、スイム、筋トレがメインだけど、この個人の嗜好の中での創作系とういのは、殆ど皆無。単車、自転車の創作といっても、ありきたりのパーツのアッセンブルだし、PCも然り。単車、自転車での創作というと、極稀に、本格的な設備を入れてワンオフ、、、そういうのも眼にするけど、ワンオフするモノ自体にオリジナリティーが無いと、、、正直、どうでも良い。
改造するなら、このモデルの乗り味をこうしたいから、是非、これを作り込みたい、、、その作り込むモノは前例が存在しない、、、そういうレベルならグッと来るけど、そうでないような改造や、パーツワンオフは見ていても『フ~ン』で終了。具体的にいうと、、、そうだな、DAHONの451化とか、フロントダブル化、、、、そういうのは正直、どうでも良い。ロードバイクに何付けた的な話も、関心無しだ。
まぁ、敢えて関心がいくらか沸くというと、、、、前例無き、誰もやっていない方法でモノを具現化したりしていると、、、それはグッと来る。
自画自賛ではないけど、自分のホームページならCXフレームにターボ系スイングアームを如何に移植したか?とか、フロントメカブラケット製作なら、踏み幅最小、変速性能確保にどんな留意でモノを作るべきか?とかそう言う部分は、人とは違っているのである。
そう思うと、折り紙、アート、切り絵、、、、これって、感性の世界の話。感性を具現化しているという事実自体に関心があるし、結果として得た形は、どうやって生まれたか?なんて想像するだけでワクワクする。
正直、刺激を受けて素直に感動するには、自分の趣味外の世界で創作しているサイトの方がグッと来る。その世界に無知な分、純粋に、創作力に感動できるからだ。そういう意味で、ココログ広場で発見した幾つかのサイトは刺激を与えてくれるので有り難い。素直にそう思う。
| 固定リンク
コメント