トマトを、、、
トマトが脂肪燃焼の効果!という報道以来、トマトの注目度が高い、、、
そうなんだけど、ひろしまローカル番組で過去に、お好み焼きにトマトが入ったバージョンが紹介されていたけど、これ見て、、、、大昔に、お好み焼きにメロンとかスイカが入った奴がテレビで紹介されていたのを思い出した、、、、
まぁ、何入れても、お好みに、、、ということだから別に良いのだろうけど、、、、
味の美味い不味いは別として、、、際物のような印象が強い。
やっぱり、料理はスタンダード、、、スタンダードで何処まで美味く作れるか?これが大事だろう。
そう言えば、お好み風ピザとかで、お好みの皮にピザ風食材で、、なんて創作料理が紹介されたり、お好み焼きで、ソバをパスタ風の味付けで、、、なんて創作料理も紹介されていたけど、、、、まぁ、お好みに、、、という感想。
別にお好みに限らないけど、ラーメンなんかでも、スタンダードなラーメンで美味いというのが大前提で、トッピングやボリュームで特徴を出すというのは、なんか違うような気がする。
料理に限らず、何でもだけど、、、デコレートで特徴を出すのでなく、本質勝負でアドバンテージを発揮するのが最初にすべき事だろう。
| 固定リンク
コメント
そうですね。
驚かせ系でネタ系、、否定する訳ではありませんが、
最初は基本ありきですね。
ベースが美味く、、、これが大前提。
ベースの不味さを誤魔化すネタ系はNGですね。
投稿: 壱源 | 2012年3月20日 (火) 13時05分
メロンとスイカをお好み焼きに。。。。


何を食べさせたいのか
分からない物も多く、残念ながら素材本来の味は消えてしまってるんですよね。
想像もつかない。。。。。
素材本来の味を活かして勝負
が一番だと私も思います。。。。。
創作料理も発想する事は素晴らしいと思いますが、
創作した事でどれがメインになっているのか
投稿: chiffon | 2012年3月20日 (火) 02時17分
みそ汁+トマト、、、それ、嫁が以前作ってくれました。
そういえば、普通に美味しかったですね。
トマト、、ピザにトマト、パスタにトマト、この辺は違和感感じません。
しかし、、、お好み焼きにトマトは微妙です。
ちなみに、メロン+お好み、スイカ+お好みもあるようですが、こうなると、、、完全にアウトですね。
投稿: 壱源 | 2012年3月20日 (火) 01時18分
邪道かな?
味噌汁にトマトいれてみて下さい。
意外に?美味しいです。
騙されたと思って(笑)
投稿: ココうさ | 2012年3月20日 (火) 01時05分