何人で走ろうか?
もうすぐ彼岸だ。
気温が高くなることよりも、日照時間が長くなるのが自転車遊びにはメリットが大きい。
振り返れば、小学校三年の頃に子供車で30km程のサイクリング、小学校5年の頃にジュニアスポーツ車で往復70km(岩国、土師ダム等)のサイクリングに出掛け、中学生の頃が150km(三段峡、戸河内、三原等)の日帰りサイクリング、高校生で250~430km(山陰、海水浴、中国四県周遊)の日帰りサイクリングをしてきた。
大学生の頃は、どちらかというと短距離専門でピストとかの方が多かったけど、サイクリングでは、輪行で信州方面で150km/day×1~2週間というパターン。
その後、20年程のブランクを経て復活したのが5年前。復活後は、折り畳み自転車中心で日帰りで100、120、150kmと距離を伸ばし、三年前からフルサイズに復帰。日帰り距離で150、180km、昨年が230km迄戻ってきたところ。
昨年の230kmでの疲労度、余力を考えると、多分大丈夫的な感じだったんで、今年は、200マイル、320kmを最低で400kmを伺う程度の日帰りサイクリングを行ってみたい。
但し、問題は一人で行くか?複数で行くか?というところ。複数だとしても、、、基本、二人か多くても三人まで。それ以上となると、ペースが作れないし、多人数デメリットが出てくる。
今の時代、携帯電話があるから一人でもOKといえば、OKだけど、、、やはり、一人よりは万が一の事を考えると二人が良いだろう。
過去も250km/day以上の距離を走る時は基本二人でサイクリングしてきた。二人なら、万が一の対応もどうにかなるし、、、
今年は320km以上、400km辺りを伺う事が出来るコースレイアウトで計画したい。
基本、広島、三次、三瓶、山陰、温泉津周り、川本経由のパターンが良いかも、、、
| 固定リンク
コメント
温泉津、御存知ですか?
実は、毎年、窯元に出掛けて陶芸したりもしています。
温泉津はイイとこですよね!
投稿: 壱源 | 2012年3月13日 (火) 01時06分
温泉津、いい旅館ありますね。

旅館っていうより、民宿っぽいですが。
出てくる食事がハンパない
新鮮、美味しい、食べきれない
海の目の前でした。
投稿: ココうさ | 2012年3月13日 (火) 00時47分