« 3月のこの時期 | トップページ | そう言えば? »

2012年3月15日 (木)

教育方針?

 子育ては簡単ではない。思い通りになかなか進まない。
 子育て、教育方針で何に重点を置くか?

 特技、勉強、運動、、、、まぁ、色々と習わせる親も居る。我が家でも、いくらかの習い事はしているけど、、、目的は特技を身に付けるでもなく、勉強出来るようにとか、運動出来るようにとか、そう言う事は、あんまり考えていない。

 勉強、、、正直、普通に生活して身に付くレベルで十分だろう。運動?、これだってそうだ。普通に生活出来るレベルで十分かな?

 ただ、興味を持ってやりたいのなら続ければ良いし、嫌なら止めれば良い。っていうよりも、色んな括りの集団に属する事自体が大事かな?というノリだ。

 基本、、、、子供に望むのは、社会性を持つ事。どうやったら、溶け込むか?そう言う事だ。優しさ云々を行っても、何が優しいか?というと、モノを与えたり、何でも簡単に教えたり、、、といのとは違うだろう。何が優しいか?というと、まずは、何が嫌がられるか?を実体験を通して理解するようになって貰いたい。

 優しさというのと、馴れ合いというのは全く違う。性格の良い人と、都合の良い人も違う。

 表面的には、都合の良い存在を良い人という人も少なくないけど、そういう都合の良い奴というのは、利用される側の気持ちを汲まない奴が多い。

 企業や学校の中で、難問を答えだけ教えてくれる人、、、教わる方は優しいと感じるかも知れないが、それは優しさではなく、都合の良さでしかない。そういう関係性はNGだろう。
 技術の世界では、盗用、盗作、模倣、、、こういう行為が罷り通るが、それをされる側の気持ちを考えると、そういう事は普通は出来ない。

 社会性を身に付けるというのは、何したら嫌がられるか?何がダメなのか?をキッチリ理解するということ。これこそが最重要だろう。

 体裁だけを整えて、人目に触れている時だけ、良さそうに振る舞うような考えでは、見られていなければ何してもOKとか、見られていないから嘘付いてもバレ無いだろう、、、そういう価値観を持つ人というのは、ホントの意味で人間性が出来ているとは言えない。
 こういう価値観で大人になっていると、いくら言っても矯正不可能、、、、こうなると、人間として終了しているのだが、そうならないように、何がOKで何がNGか?を見抜けるようになって欲しいモノだ。

 それが身に付くなら、、、勉強とか運動とか、そういうのは、二の次で構わないかな?と思う。

|

« 3月のこの時期 | トップページ | そう言えば? »

コメント

こんにちは。
そうですね、難しいです。
言い回しで伝わる事、伝わらない事もありますね。

まぁ、子供の理解が重要なのは何よりですが、

取り敢えず、勉強、運動に過度に、、、は、止めておこうかな?
と言う感じですね。

投稿: 壱源 | 2012年3月15日 (木) 07時58分

子育て。。。。難しいと思います。
十人十色とよく言いますが、一人一人、個性や意思・
思考の違いがある分、その子に合わせた言い回しも大切かなぁ~って感じます。
納得したうえで行動や考えが身に付くと思うので
どう伝えれば、理解し納得してくれるのか。。?
逆に言えば親が子供を如何に理解してあげられているか、それも重要かなと感じる日々です。

投稿: chiffon | 2012年3月15日 (木) 03時20分

まぁ、自分の苦労の裏返しですね。

勉強や運動は二の次でイイです。

生きる強さを身に付ける機会を大事にして与える、、、

その機会でモガク様を見つめるのが優しさかな?
と思う訳ですね。

投稿: 壱源 | 2012年3月15日 (木) 00時44分

お父さんがここまで考えているうちって
少ないと思うんです。
大事ですね。
そういう姿勢を見せるってことは。

投稿: ココうさ | 2012年3月15日 (木) 00時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教育方針?:

« 3月のこの時期 | トップページ | そう言えば? »