4/1~4/7の週の検索ワードピックアップ
★広島クレヨンマフラー
数年前迄は入手可能だったけど、今は製作者は亡くなられているから無理。
チタン手曲げのブレイブヤング、カワサキ車向けで公表だった。
★骨格筋率の理想
多ければ多い程良いのでは?まぁ、35%以上を維持しておけば、取り敢えずOK
★フレーム製図
骨格長、屈曲、身長体位から作図する。それ程難しくない。ジオメトリーは論理から導きだせるもの。
★トイデジ比較
昔のトイデジ?今のトイデジ?昔のレトロカメラ?比較の選択によって随分と異なる。
★筋肉痛と加齢
負荷次第だろう。加齢故にウエートで筋肉痛が取れない時間が長引く実感は無い。
★26.8mmのクロモリパイプ
ラグレス組なら一般的。軽量パイプ+ラグ組なら27.2mm内径が多い。ランドナー系なら内径は26.6mm、26.4mmがある。ロード系は薄肉パイプで内径27.2mmが多い。
★中央森林公園の初心者タイム
まぁ、27分くらいと違う?30分は掛からないでしょう。チョット乗り慣れた人なら25分切りは楽勝。20分切りは単独一周なら折り畳み自転車でも可能。連続周回の目安は21~23分くらいと違うかなぁ、、、
最近は、、、関心ないから、、、。
★アルテグラDi2
緩慢な動作、飛び越し不能なチェンジ、、、メリットはフロントのトリム自動調整機能くらい、、、、、
★自転車走行、一日最高走行距離は?
自分の経験からいうと、425km程。しかし、、、、現実的な限界は未だ上だろう。24時間走行を考えると、500kmくらいが限界距離ではないだろうか?
★サカモトテクノ ランボルギーニ
これ、ドッペルギャンガーの姉妹車ながら、作りはワンランク上のモデル。ランボルギーニ20RD16で検索するとヒットする。ギアは2×8=16段変速。ジャイアントの小径車エスケープシリーズに似たフレームだけど中折れ折り畳みが可能。個人的に、チョイと関心があったモデル。
今、探せば30~40%引きで入手可能。それなりに面白い。
| 固定リンク
コメント