4/8~4/14の週の検索ワードピックアップ
★インテグラ700
ホンダの新世代マルチパーパスシリーズ。しかし、、、この排気量、エンジン型式、トルク特性、、、、実は、、、70年代後半~80年代初頭のGL500/650系のリバイバル版だろう。
実用性能に重きを置くと、、、必然的に650~700ccクラスになるんだろう。インテグラ700とは言っても、実際は669cc。GL650/700は673ccで殆ど同じ排気量。
★トーションビーム
何と言っても、構造がシンプルでリジッドサスでありながら左右が捻れながら半独立的に動く。サスの稼働エリアが小さく室内も広く取れる。実用車には適した形式だろう。
★田宮パーツ閉店
一昨年の年末だったかな?閉店してしまった。
★CBR400Fの前期後期
珍しい質問だ。一番の違い、それはホイール。前期がNSコムスター、後期がダイマグ風の3本スポーク。後期から一人乗りF3仕様がラインナップされた。
★CATV/BS/CSの共聴配線
保安器でCATVからの引き込み線をネットとテレビに分配する。分配されたCATVの線は、通常の地上アンテナ線と同じ扱いでOK。つまり、これにBS/CS線を混合した後に増幅して分配するだけ。
但し、BS/CSアンテナに電源を供給するために、増幅部は電源供給出来るタイプを選ぶのが大事。
増幅後に分配されて各部屋に分配され、各部屋で取り出す時は、機器の手前でCATVとCS/BSを分波器で分波して機器に繋ぐ。機器を複数接続している時は機器のアンテナ入力出力を組み合わせて直列に接続するか、機器前で分配して接続する等が必要。
★スポルティーフ
80年代迄は割とメジャーなカテゴリー。拘っている人も少なくない。まぁ、快速旅行用自転車という括りで考えれば、フェンダーを装備した細身(~32C)のタイヤで小さなフロントバッグを装備可能な自転車というレベルの括りで十分。
★小径車にDHバー
まぁ、小径車に前荷重が過度なのは危険だから、DHバー付けても、幅を狭くする程度狙いがお奨め。
★サーリーチェーン引き+ラングスター
両側に掛けて利用するならOKかな?
| 固定リンク
« あからさまに | トップページ | 地元の雑貨屋さん »
コメント