子供と遊ぶ
最近は、極力子供と遊ぶ時間を確保しようとしている。自分の趣味や健康維持よりも優先順位を上にしている。
平日も日が長くなってくると、夕方、近くの公園で遊ばせる時、自転車はマスターさせたから、最近は、一緒に縄跳び、竹馬、一輪車、、、それから、ドッチボールの投げ方、取り方、、、夕方は、絵の描き方、積み木、ブロック、、、等々、遊び相手だ。
それ故に、季節毎のイベントが週末開催されると、可能な限り、連れて行くパターン、、、
平日の夕方以降、土日祝日の日中時間帯の殆ど全てがそれに費やす。
目的は、なるべく多くの外界の刺激を与えてやって、成長に併せて記憶に何かを植え付けてやるというのがあるからだ。
夏休み、春休み、冬休みという長い休みの間は、それに応じた何かをしてやるのだけど、その為には、自分のスケジュールを調整して極力平日に連れて行くというのが理想。
これから大きくなってくると、球技、水泳、自転車に留まらず、工作や絵画、或いは、自動二輪車にも興味を抱けばゼロから教えてやりたい。その為には、それが出来るだけの時間の確保と、教える事が出来る状態に自分を保つというのが必要。少なくとも、あと10年は自分の状態を最低でも今レベルを保つ必要がある。
| 固定リンク
コメント
なんていうか、子供が出来ると、自分でやるというか、次世代に託すというような本能が働くのかもしれません。
良かった事、今一だった事、そういうのを引っくるめて言葉でなく、体験で教えてやる、、、そういう思いの行動が、そうさせているようにも思います。
投稿: 壱源 | 2012年4月 2日 (月) 15時40分
発想力・想像力が豊かで吸収も早い年齢。。。成長してしまえば、私自信もそうですが、全てが記憶に残っているとは言えないけれど、広く世界を見れる心の視野は確実に広がると思います。
今だから出来る事、やってあげれる事を教えてあげたいなぁ~(o^-^o)
忙がしい中、時間を作ってあげる壱源さん、立派だと思いますo(`▽´)o
投稿: Chiffon | 2012年4月 2日 (月) 14時47分
我が家は裏が山なんで、昔ながらの遊びが未だに出来ます。
良いのか、悪いのか、、微妙ですね。
カラー竹馬、ありますよ!
投稿: 壱源 | 2012年4月 1日 (日) 01時31分
竹馬、懐かしいですね。
私が小学生の頃、
「カラー竹馬」というのが
流行りました。
昔は原っぱで遊んだり、木登りしたり。。。
もうそういう場所も無いですが…。
投稿: ココうさ | 2012年4月 1日 (日) 00時37分