注意深く、、、
毎日、一日の運動や活動を、その日の終わりに振り返る。そして、記録する。この繰り返しを行うと、少しの違和感にも気付く。そして、違和感は何時から?も振り返りやすい、、、、
すると、、、身体の不調の原因が何か?っていうのが、高い精度で判る。
オーバーロード、オーバートレーニングによる不調も、何時から?何を?って振り返ると、不調というか怪我や故障が、どこから?って判る。
最近なら、首から背中に掛けての不調が、過剰な負荷のサイドベンドによるモノ?という予測の元にメニュー調整せいたら、案の定、不調は改善されている。
チョイ前なら平泳ぎ膝、、、、色々だ。
日々の活動と状況をしっかり把握するように過ごすと、色んな関連が読めてくる。
これは、体調管理に留まらない。自転車、単車の調子、パソコン、デジカメの不具合、果ては、趣味外の業務上の問題、開発における分析にも当て嵌まる。
洞察力、、、、これには、細心の注意深さが必要。
漠然と眺める、、、結果、意味不明な行動、、、こういうパターンには陥りたくないモノ。そういう奴、多いけどね。
| 固定リンク
コメント
いえいえ、今後とも宜しく御願い致します。
投稿: 壱源 | 2012年4月18日 (水) 07時49分
r(^ω^*)))エヘッ
有難うございます



これだけは、はっきり言えますね
(笑)
とっても嬉しいお言葉
ただ私はなかなか実行が壱源さんの様に伴っておらずで・・・・
隙だらけです。。。。(^-^;
反省する点も多々ありです。。。。
でも過去の失敗・・・・次の機会で同じ失敗は
したくない
なんだかつぶ返しみたいになってしまってごめんなさい
投稿: chiffon | 2012年4月18日 (水) 01時35分
そうですね!正にそうです。
chiffonさんとは、気が合いそうですね(笑)
同じ事というのは、人生において二度とないですが、
同じ様な事、同系統の事は繰り返しありますが、
そういう場面も含めて同じような事はしたくないですね。
私、同じ失敗は二度としたくないし、
実は、繰り返し作業も超苦手です。
常に新しい事をし続けたい口ですね。
投稿: 壱源 | 2012年4月18日 (水) 01時21分
そうですよね♪
原因なくして結果は出ませんし・・・・
原因を突き止めない限り同じ事のくり返し・・・
ですね。
自分の行動・・・自分自身でしか見つめられない事でもありますからね
投稿: chiffon | 2012年4月18日 (水) 01時15分
記録する、、、紙に書く必要がある訳でもなく、行動を意識して記憶するのも記録と同じですよね!
漠然と無意識に、、、これで過ごすとドツボですが、、、
私の理念として、物事には必ず因果がある、、、よって、結果を見ると原因が見える、、、常に、そうしたいと思いながら過ごしてます(笑)
投稿: 壱源 | 2012年4月18日 (水) 01時10分
耳が痛いお話で。。。。


記憶だけでは曖昧な事多いんですよね
身体の不調に限らず・・・言える事ですねこれは。
記録…確かに大事だと思います。。。。
投稿: chiffon | 2012年4月18日 (水) 01時06分