« そうなの? | トップページ | 5/20~5/26の週の検索ワードピックアップ »

2012年5月26日 (土)

工作

 自転車、単車、車、、、、この辺の趣味の対象物、色々と手を加えたくなる。
 最初は、それようのモノを取り付けたり、交換したり、、、、その内、汎用品を取り付けたり、、、、最終的には、基本的に適応困難なモノを取り付けたり、、、

 と、エスカレートする。

 そんなエスカレートする気持ちや取り組みを具現化するのは何か?っていうと、願いを叶えるための工作だ。

 昔乗っていたRZ-Rへの足回り移植、今ならガンマ500の足回り移植なんかでもそうだし、SV650Sやガンマのサイレンサー周りの部品製作も然り、CX-EURO系の車体に、CX-TURBO系の足回りや、CB750FC系の足回りの移植では、かなりの部品を旋盤等で製作した上に組み付けを行っているし、、、AR125SにKR250系のフルカウルを装着するにも、相応の工夫と部品の製作を行った。
 自転車なんてモノは、非常に手軽故に、部品製作の難易度は低いので、更に、色々である。西DAHONではFメカブラケット、ブレーキキャリパーオフセットアダプター、オ・モイヨWWでもFメカブラケット、、、、他の自転車でも結構な工作を施している。
 趣味とは違うけど、家庭で使う家具も作ったりする。大型オーブンレンジを収納するためのラックであったり、食器棚の棚配置を変更するためのフレームであったり、、、

 そんな工作に色んな材料を使うけど、、、、良く使う材料は、ステンレスのプレート、鉄やアルミ押し出し材のフラットバー、アングル鋼、ステンレスの丸棒、ジュラルミンの厚板材、、、、そして、良く使う工具は、ドリル、ヤスリ、金鋸、溶接機。

 それから一番活躍するのは何か?っていうと、CADだ。CADで構想を図面上で見当して、必要寸法を出す。その寸法から図面を起こして製作、、、、因みに、CADは通常は二次元CADを使うけど、単車のフレーム干渉を調べたりする時は、三次元CADを使う場合もある。

|

« そうなの? | トップページ | 5/20~5/26の週の検索ワードピックアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 工作:

« そうなの? | トップページ | 5/20~5/26の週の検索ワードピックアップ »