ブラウザ選定、迷走中
Firefox12をWindows2000で使用中だけど、次期バージョンのFirefox13からOS要件がXpのSP2以降となる。ということで、Firefox12から乗り換えるブラウザを選定中。
IE6はエラーの問題、速度の問題でアウト。ここから昨年乗り換えたのがFirefoxだけど、これが終了となる。Firefoxの公式アナウンスによると、Firefox 3.6.28 および Firefox 12 は、Windows 2000 で動作する最後のバージョンとのこと。
一番安直なのは、OSを新しいバージョンに入れ換えてブラウザをIE8かIE9に変更するのが手っ取り早いのだけど、古いハードで運用しているとOSを入れ換えるのが少々面倒臭い。ブラウザマニアではないので、それ程多くの機能は必要ない。タブブラウザで動きが軽快で、動作が安定しているというのが満たされればOKなのだ。Vista以降のIE9なんて結構使い易い。
Windows2000で今後も使えるブラウザでサポートが継続されるもの、、、というと、LunaScape、Operaがあるけど、LunaはWindows2000で使う場合は、あまりにも遅い、、、Operaは基本軽快なんだけど、インターバルで著しく遅くなる事があるし、入力ダイアログでの入力中の表示状態(赤線付き)とか、変換キー操作が変わる事が今一。
それでも、Firefoxが公式に推奨ということでOperaを使っていたのだけど、、、どうもしっくり来ない。
で、色々探すと、、、Firefox完全互換でサポートが継続される3.6.x仕様のブラウザ、、、そう、PaleMoonってブラウザを発見。これ、windows2000対応版で3.6.31ってバージョンである。早速インストールすると、基本英語版だけど、日本語化も容易。使い勝手は自分の満たす最小限の機能は十分持っている。速度は、Firefox12、Opera、Lunascape6よりも断然高速。
かなり使い易い感じ。因みに、WindowsXp以降のOSではIE9とChromeを使っているけど、Windows2000のマシンでは当分PaleMoonをメインブラウザで使う事になりそう。英語版故に、検索エンジン設定、ブックマーク設定等に最初の調整が必要だけど、それ以外は問題無い。細かい操作性の改善は、about:configで行うけど、情報はネットに転がっているので困らない。
但し、本家のFirefoxの3.6は2012/4/23にサポートが終了。果たして、Palemoonのサポートは何時まで?が問題と言えば問題。既に終了しているの?それとも続くの?
なお、PaleMoonの3.6以降をWindows2000に移植する取り組みをされている方もいらっしゃるけど、PaleMoon自体のサポートプロセッサーを見ると、3.6以降のバージョンではPentiumIIIに対応していないようで、自宅のメインマシン(cuv4x-d)には、どのみち対応していないのだ。
| 固定リンク
« 五月爽やか | トップページ | 振り向いてビックリ »
コメント