« 今日から50mプール | トップページ | サイクリング »

2012年6月 3日 (日)

5/27~6/2の週の検索ワードピックアップ

★東叡スタンダード
 東叡社のセミオーダー仕様のフレーム。製作納期は一年程度との話。スポルティーフのフレームをオーダーしてから、もうすぐ一年が経つ。
 何時出来るかな?フレーム的には、普通のクロモリのフレーム。特徴は?というと、、、敢えて言う程でも無い。まぁ、東叡という名前が一番重要かも、、、

★スポルティーフ
 未だに検索キーワードで上位。この名前の定義、、、、80年代のシリーズ中のバージョンに用いられる事が多かった。ダイヤモンド、アトランティス、ユーラシア、モノックス、ルマン、ラスコルサ、エンペラー、エスプレッソ、グロワール、、、、こんなメーカーのシリーズのラインナップの一つにスポルティーフが存在していたが、パターンは、細めのWOタイヤ、27インチか700C、鉄製フレーム、細身のフェンダー、小振りのフロントキャリアが公式だった。

★FW-6400GXR
 懐かしのフリーウェイマザー、、、チップセットに440GX、Slot1とSlot2を搭載して、当時のマザーには珍しくメモリ搭載上限が2GB。但し、HDDの認識上限は34GBだった筈。
 440BXマザーの陰に隠れていたけど、オーバークロック等の選択肢も広く、比較的高性能なマザー。PCIバスの本数も豊富にある。
 自分は最終的にPowerLeapの370下駄を入れて、Coppermineで800MHz駆動迄使った。
 ベースクロックをOCして使うと、システムはかなり不安定になる。

★レ・マイヨW(PCW38)
 国産の451サイズ20インチホイール+ドロップハンドルを装備した折り畳み自転車。
 フレーム中央で横折りするタイプの折り畳み自転車で、折り畳んで小さくなるか?というと、それ程小さくはならない。
 しかし、、、、折り畳み自転車の中では唯一と言っても良い特徴がある。
 それは、フレームヘッドパイプ(フォークコラム)が長いのだ。それ故に、ハンドルポストが非常に短い。これは大きな特徴。DAHONとかフライデーとか、BD-1、モールトン、、、、その辺はコンパクトに畳む事を重視してか、ポスト部で折り曲げる構造だけど、それが無い。
 このハンドル周りの構造は、乗って漕いでの、たわみの少なさに繋がる。個人的には結構好き。

★ユーラシア、ラスコルサのスポルティーフ
 価格帯、ユーザー層を考えると、1970年代から80年代の高校生をターゲットだろうか?一部大学生も含まれるかも知れないけど、青少年向けの自転車。
 但し、十分使える。

★しんじられないネコモト?
 最近、ネットでショップの悪口っぽいの、良く聞く、、、、まるで鬼の首でも取ったかのような、、、ネコモトさんの印象、、、まぁ、普通のショップだろう。一度、友人のマドン5.2でハンガー下のワイヤーリードからワイヤーが脱線した取り回しを見たけど、人間が行う作業だから、そういう事もあるだろう。この程度と言ったらなんだけど、どこでも有り得る話。人間が行う作業だから、、、、言えるのは、素人、マニアよりもショップなら触っている台数は遙かに多く経験も豊富。素人のネットや本から拾った知識とか、マニアの思い込みによる特異な取り回しとか部品の改造、ワンオフなんて、、、、プロから見たら、イレギュラーな禁じ手に過ぎないだろう。
 その辺を認識しないと、、、、素人とかマニアの工作や作業、、、それは、自己責任で自分の自転車だけに留めて置きなさい。私も基本、人の自転車は触らない。そういうモノ。
 最近、自惚れ系マニアとか、ネットオタクとか、、、そういうの多すぎ。

|

« 今日から50mプール | トップページ | サイクリング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5/27~6/2の週の検索ワードピックアップ:

« 今日から50mプール | トップページ | サイクリング »