手抜きはNG
年末に、Wiiを友人から安く譲って貰い、それ以来、暇さえ見付けてはゲームをする子供達、、、、しかし、ふと見ると、遊び方に工夫が感じられなくなってきたので、これではヤバイ!ということで、最近は、極力、ゲームを使わないで遊ばせるようにしている。
でも、家で遊ぶとなるとネタが少ない、、、毎日、夕食後の一時間、、、その時間は、ついゲームをする事が多かったけど、今週はそうならないように遊ばせている。
で、何する?っていうと、、、
積み木、お絵かき、、、、それではネタが尽きる。
勿論、そういう遊びもさせるけど、今週は段ボール箱を使った工作。
手伝いながら絵を描かせ、そして時計のオモチャを作ったり、ミニカー用の立体駐車場を作ったり、、、滑り台でビー玉を転がせて、その先のオモチャに当てると、穴に落ちるというような創作オモチャを作ったり、、、、
しかし、作り続けるにはネタが不足してしまう、、、、
最近は、会社で、今晩はどんな創作オモチャを作ろうか?を考える時間が必要になっている状態。
パチンコ、ルーレット、ダーツ、落とし穴、、、、、色々あるけど、短時間に一緒に作れて遊べて、、、、そういうモノを探すのは結構大変。
或る意味、、、、新素材とか、新製品の開発より厄介かもしれない。
| 固定リンク
« シェイクダウン! | トップページ | 湿度 »
コメント
こんばんは!
何もない環境で自分で考えさせるのがホントは大事なんでしょうね。
我が家は親バカなせいか、物が溢れかえっているのでダメダメですな。
投稿: 壱源 | 2012年6月20日 (水) 01時28分
壱源さん、こんばんわ。
我が家の娘たちは、その時分は
何で遊んでいたのだろう?と
ふと考えました。
うちには、テレビゲームというものがなかった。
外遊びに加え、
室内では、オセロ、ポンジャン、または彼女たちが作ったキャラクターのお絵かき、廊下でボーリング、
などなど…。
懐かしいですね
投稿: ココうさ | 2012年6月20日 (水) 01時19分