腕時計
基本、自動巻式腕時計を愛用している。
高価なモノではない、SEIKOのダイバーとアルピニスト、前者が7S25ムーブのモデル、後者が4S15のモデル。
自動巻のメリットは電池式と違って電池切れが無い事、デメリットは振動に弱く自転車運転には着用が向かない事(単車ではOK)。
で、自転車に乗る時は、カシオのウェーブマスターってソーラー電波時計を愛用しているのだが、、、、結果として、日常生活の車の運転、デスクワーク、職場巡回程度でしか自動巻時計を着用しなくなった、、、
すると、、、結構な頻度で、ゼンマイのネジ切れで時計が停止する、、、、以前は昼チャリでも自動巻を装着していたけど、ある時、自動巻ムーブメントが壊れて、、、修理した事がある。故障の原因は、辺りの強い振動、衝撃、、、、自動巻は不向きなんだそうだ。
それ以来、自転車運転時はソーラー電波(クロノグラフ)を使っている。単車に乗る時は普通に自動巻、自転車でも街乗りウロウロでは自動巻だけど、運動目的での利用時は外すのだ。
職場巡回といっても、精々数千歩を巡回しながらノートに記録を取りながらだから、腕振り運動は無い。後はデスクワークでPC操作だから腕なんて振らない。
生活パターン自体、自動巻時計とミスマッチになってきたのかもしれない。
| 固定リンク
« コンパクトクランク | トップページ | プチトマト »
コメント