« 初めての整体 | トップページ | インナーマッスルとは »

2012年6月26日 (火)

交通事故を回想する

 免許の有無を限らず、過去10年に経験した交通事故を振り返ってみる。

・事例1
 町内の道路を進行中、脇道と交差する交差点を5~7km/hで徐行通過中に、停止線のある脇道から、雨中で傘さし運転しながら自転車が激突してきた。当然、雨中の傘さし状態だからブレーキは無しだろう。
 事故状況は、自転車は倒れたモノの、運転者は自転車から傘を差したまま飛び降りた状況

 損壊状況:自動車の右前方のフロントスポイラーに擦り傷が一カ所。
 怪我状況:無し
 保険使用:せず。

・事例2
 幅員6m程の道路で、対向してくるトラックを避けるために目一杯の左端に寄せて停車中に、トラックの後方から走ってくる車が正面から衝突。
 迫り来る前車にクラクションを鳴らしたけど、運転者は気付かず、、、、衝突直前にブレーキをリリースして衝撃を逃しながら後退。
 因みに、相手は市北部で自動車用品を販売するS商会の経営者、、、、

 損壊状況:フロントバンパープロテクターの傷
 怪我状況:無し
 保険使用:過失割合0:100で、相手の保険会社の保険で当該部位の完全修理

 但し、この際は、修理工事中にスーパーチャージャーのオイル滲みを発見して修理したので、不幸中の幸いでもある。

・事例3
 牛田高陽線の自歩道が祇園新橋を潜るアンダーパスにて、前方から御婦人の運転する自転車、、、その後方から、前を見ずに下を向いて漕ぐウィルコムに勤めるサラリーマン、、、そのサラリーマンが御婦人自転車を追い越しに掛かったので、自分は自歩道の左脇に停車して待機、、、前方の自転車が気付かないのでベル+怒鳴り声で警告を発するも、そのまま激突してきた。

 損壊状況:自転車のブレーキレバー、バーテープ、眼鏡
 怪我状況:額、鼻の上を合計5針縫う怪我で全治2週間
 保険使用:相手は自転車で当然保険加入は無し。治療費、自転車、眼鏡の修理代は全額相手保ちで補償してもらった。気の毒だから、示談で済ませた。

 因みに、この時以来、自転車運転時は基本ヘルメット着用に切り換えた。

 振り返るに、、、基本、貰い事故ばっかり、、、、チョット、お祓いを受けた方が良いかもしれないなぁ、、、(笑)

 事故とは言えないけど、トラブルと言えば、、、、8年前は駐車中に台風での飛来物で大きく損傷を受けたけど、これは勤務先の車複数がダメージを受けていたので仕方ない。

|

« 初めての整体 | トップページ | インナーマッスルとは »

コメント

こんにちは!
思うに、免許制度、反則金制度で罰則規定がある場合は、交通道徳が或る程度守られているように思いますが、実質取り締まりの無い自転車や歩行者では、交通道徳は崩壊しているように思います。

少なくとも、自転車は使用者責任をキッチリと負わせるようにしないと無法状態は収束しないような気がします。

自転車を利用しますが、怖いのは自転車、歩行者ですね、、、勿論、自動車運転時も自転車が怖いですね、、、

投稿: 壱源 | 2012年6月26日 (火) 11時50分

おはようございます。全体的に歩行者含め注意散漫はありますね。歩行者は信号無視やまっすぐ歩かない人、犬の散歩行為など安全でない行為が増えたように思います(もちろん自転車・自動車側がより注意すべき義務があるのは当然として)。自転車については安く性能のよいものの供給が増え、近年、全体的に平均スピードがあがったと聞いています。自動車については昨今のエコドライブで事故数・死亡数は減少らしいですが、自転車との事故が増えているのが大きな危惧すべき点ですね。歩道からの交差点での事故がおそらく多いのでしょうが…自分も事故の経験があり、一層安全には注意すると共にひきつづき関心・注視したい話題であります。駄文失礼しました。

投稿: なぽりん | 2012年6月26日 (火) 10時44分

おはよう御座います。
コメント有り難うございます。

最近の注意不足による事故の殆どは、携帯電話、スマホ、携帯ゲーム、携帯音楽プレーヤーの普及によるものかな?と思います。

携帯機器は出先で使うモノで、○○しながら使うモノでは無いのですが、、、現実は、ながら機器になってますからね。

確かに、運転時間が長いと、そういうのに遭遇する率は高くなりますね、、、、止まっていて激突して来る分は避けようが無い場合が多いです。

投稿: 壱源 | 2012年6月26日 (火) 07時55分

いつも有益なブログを楽しく拝見させてもらってます。
壱源さんのように安全にどれだけ注意してもやはり事故は起こってしまうものなんでしょうね…。公道に滞在している時間が長い以上事故に合うリスクはどうしても上がってしまうのは、安全意識の低い人との遭遇確率に依存している面があるのでしょう。
自転車の事故については、保険の加入義務がないのに事故数とその程度は年々酷くなっているのは社会問題ですね。

投稿: なぽりん | 2012年6月26日 (火) 05時17分

こんばんは!
事故、怪我は嫌なモノです。
過失が無い、或いは、僅かでも、気分悪いですね、、、

ただ、飲酒とか轢き逃げとか、、、間違っても悪質な加害者だけにはなりたくないモノです。

この度のトラブルは結局、出費ゼロ、手間ゼロ、保険も不要で済んで、不幸中の幸いでした。

投稿: 壱源 | 2012年6月26日 (火) 00時56分

壱源さん、こんばんわ。
気をつけていても、巻き込まれたら
どうしようもないですね。
鼻の上5針って結構痛そうです。
まず、麻酔の注射が…。

何年か前、
自滅ですが、夏場サンダルのヒールが
ペダルから抜けなくなり、そのまま転倒、
膝の打撲、出血で済みましたが、
朝の出勤時だったので、
痛いし、気分も凹むし…で最悪でした。

投稿: ココうさ | 2012年6月26日 (火) 00時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 交通事故を回想する:

« 初めての整体 | トップページ | インナーマッスルとは »