タキザワハープ
この度、ピストのフレームをラングスターからタキザワのHARP(ハープ)CM-1000に交換した。
このフレーム、売価が29,800円で激安のクロモリフレーム。オーバーサイズのクロモリで、エンドはしっかり鍛造エンド、フォークのクラウンもしっかりしている。そして驚く程、塗装がしっかりしているのにはビックリ、、、、
因みに、これの完成車価格が激安パーツ組で88,000円、DURA組で142,200円である。
因みに、ラングスターの完成車価格が70,200円、、、、って事は多分、フレームは激安だけど、ラングスターより高価なのか?
それは兎も角、このCM-1000はクロモリのフレーム+フォークで29,800円、同系のロードフレームのCM-500に至っては26,800円である。
因みに、このフレームはクロモリコラムのクロモリフォーク込みで3kg程度、、、、しかし、これにアルミコラムのカーボンフォークに付け替えると、大凡2.5kg程度となる。
こうなると、決して激重という訳でもない。個人的には結構気にしているのがジオメトリーだけど、トラックフレームのCM-1000にしろ、ロードフレームのCM-500にしろ悪くない気がする。
それで、この価格、、、、、最初に乗った感覚として、、、、全く、悪くない印象である。っていうか、寧ろ良い印象の方が強い。
確かに、HARPって何とも言えないロゴステッカーだけど、モノとしては決して悪くないような気がする。質実剛健って言葉がピッタリだ。
しかし、、、、広島に住んでいて、HARPの自転車を見た事は、、、、過去に一度しかない。
見たのは、高陽線の歩道を走る赤いHARP、、、これは、テンショナー付きのシングルスピード。恐らく、CM-500をシングルスピード仕様で組んだ物だろうけど、それっきり。
さて、この土曜日から定例コースをラングスターに換えて使い始める。楽しみだ。
| 固定リンク
コメント