« サイクリング | トップページ | 公園開園式典 »

2012年6月 4日 (月)

歩道?車道?

 自転車で走る時、現実的にどっち走る?
 勿論、迷うくらいだから、迷わないような道の比較ではない。

 歩道っていうのは、狭くて離合困難な歩道ではなく、幅員が3m以上あるような広い道路とか、総幅員で6m以上あるような自歩道の事。

 そして、車道っていうのは、自転車通行帯が整備されたり、交通量の少ない綺麗な道路ではなく、片側二車線ながら路側帯が殆ど確保されておらず、交通量が多く、車の流れが比較的速い幹線道路の事。

 地元広島で、自分の走る定例コースならば、白島から太田川沿いに可部方面に抜ける道。太田川の東岸側の県道なんかの話だ。
 この道は、片側二車線の車道。信号は500m間隔であるような場所。そして、この道路の歩道は、堤防上で比較的広いのである。特に、比治山大学下から北方面では、歩道区間は、幅員で軽く5m以上だし、安芸大橋より北になると歩道区間の幅員は10mを軽く越える幅である。

 自分の場合、当初は、これだけ広いと歩道通行可の標識もある事だし、、、ということで歩道を選んで通行していたけど、最近は、これ程までに幅員が広くて、車道の交通量が少なくなく、流れが速くとも車道を選んでいる。

 理由、、、、歩道を通行する歩行者、自転車が恐ろしいからの一言。歩行者の多くは、、、前を殆ど見ていないから。対向してやってくる歩行者でも目の前で突然フェイントの如く進路を塞いで来て、危うく衝突、、、、そんな目に何度も会っているし、、、自転車なんて最低である。学生、会社員の通勤、通学の自転車は、道路の道幅一杯に併走して蛇行、、、、ベルを鳴らしても未反応、、、、、単独で走る自転車の多くが、携帯音楽プレーヤで警笛ベルの音が聞こえないのだ。

 過去に歩道で落車した事があるけど、全ての状況が徐行したり、停車していても、対向自転車が前を見ずに激突してきたり、歩行者が後ろ向きで歩きながら横っ腹に突っ込んできたり、、、、、何れも、賠償して貰ったり、キッチリ謝罪して貰ったりしたけど、、、そういう事は、もうゴメンである。

 車道では、流れる車の邪魔にならないように、左端を蛇行せず真っ直ぐ走る。そして、数百メートル毎の信号のタイミングを利用して、車の流れが無くなった時に一気に次の信号迄走りきるとういうパターンが多い。そして、車道でも40~50km/hレベルで走行していると、それ程、頻繁に車に抜かれたりという事が無いし、こっちの方が安全な感じなのだ。
 勿論、時折、無意味にクラクションや幅寄せしてくる車も居るけど、極稀、、、、、

 総合的に考えると、意地悪車に出会う怖さよりも、乱雑な動きをする歩行者、自転車と頻繁に出会うリスクの方が恐ろしい、、、、

 ということで、最近は、歩行者、自転車と一緒に走りたくないのが本音。結果、車道を走る事が殆どだ。

|

« サイクリング | トップページ | 公園開園式典 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩道?車道?:

« サイクリング | トップページ | 公園開園式典 »