プラン作成
恒例?の夏サイの計画。
コースは瀬戸内~日本海の予定。
牛田→深川→(芸備線沿い、県道37号線)→志和地→54号線→三次(70km)→375号線→石見(105km)→美郷超(120km)→太田市(140km)→9号線→温泉津上村(170km)→県道32号線→川本町因原(195km)→261号線→千代田(240km)→上根(250km)→牛田(280km)
これが基本コース、、、、参加者の体力状況で、温泉津周りを浜田周りに伸ばして300km越えとするとか、或いは、美郷から川本へショートカットして250km止まりとするか、そんな具合で考えている。
このコース設定は昨年のコースを基本としたモノだけど、もう一案としては、
牛田→可部→191号線→加計(50km)→186号線→大佐山(80km)→浜田(115km)→9号線→江津(135km)→261号線→川本町因原(170km)→261号線→千代田(215km)→上根(225km)→牛田(255km)
これを基本コースとして、太田市周りで375号線で帰広すれば最長で300km程度が考えられる。
想定平均速度は、信号のゴーストップを含んだネット値で25km/h程度。300kmなら12時間程度で想定。停止時間も考えると、合計で14時間くらいだろうか?
距離が距離だけに、装備は各自しっかりとしたモノが必要。当然サポートカーは無しだから、安全第一で、、、軽装のロードバイクはNG。ロードバイクでも荷物をしっかり、、、、が当然だろう。自分は泥除け+キャリア付きのスポルティーフを出撃させる予定。
時間配分としては、山間部の通過時刻を日中となるようにスタート時間を決める。
昨年は実質230kmで帰広が午後3時、、、、だから同じ時刻にスタートしても夕方6時には着きそう。良い案配とは思うけど、、、果たして、、、どう?
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
御意見有り難う御座います。
第一案は昨年の案ベース、第二案は、実は中学校の頃、走ったコースなんですね。
もう一案としては、帝釈峡に行ってしまうのも面白いかも知れません。
さて、どうしましょうか?(笑)
まぁ、基本としては、昨年案をベースにというパターンで、美郷町から川本経由で江津で折り返して、川本から261号線で戻るのもアリかな?と思ったりします。
投稿: 壱源 | 2012年7月 6日 (金) 00時21分
昨年、コバンザメで同行させていただくつもりが、力不足で壱源さんのウエイトっぽくなってしまった者です(笑)
ここへの投稿はかなり久しぶりです。
読んでいて、昨年メンバーである私への何かしらが感じられたので、割と真面目にコメントさせていただきます(^^)
国道186号は加計から島根県の金城まで、休憩施設となるコンビニがありません。
従いまして、これを復路にするのは、体力残と休憩ポイントとの面で難があるように感じます。
また、広島側のトンネルや洞門の中ですが、天候に関係なく湧水が多いので、下るよりは上った方が安全な気がします。
なので思いとしては、浜田を通るなら往路でしょうね。
対して、国道261号は昨年の猛暑の中、どうにか走っているので何とかなるのではないでしょうか?
また別案の「美郷~大田市」って、距離を稼ぐためのレイアウトでしょうけど、ひと山越えるみたいですね(汗)
道の起伏具合がわからないので何とも言えませんが、地図上の等高線は、私自身が恐れているためか結構な量に見えました。
参加者がどう言うかはわかりませんが、おそらく中国山地(県境)越え以外は、できるだけ緩やかなコースを望んでいるのではないでしょうか?
・・・なんちゃって、私だけだったりして(笑)
後、浜田周りだと加計までの早朝時の街灯の数が気になりますね。
以上、お騒がせだらけの”お気楽情報局”からでした。
投稿: ひろのしん | 2012年7月 6日 (金) 00時02分