ストロボ無し
当たり前の事かも知れないが、、、、
ストロボを装備していないデジカメは、室内でも結構綺麗に、明るく写る。
ストロボのあるデジカメは、フラッシュ無しで撮影すると映像が真っ暗に近い状態になるけど、ストロボを装備していないデジカメは室内撮影すると、照明の雰囲気通りに写る。
インテルのPocket PC Camera CS630とか、VQ1005系を使っていると、そんな感じがよく判る。
昔はストロボ必須って思っていたけど、今はストロボよりも撮影レンジの広さの方が気になる。
それなりの機能で構わないので、接近撮影(マクロ)が可能で、ストロボレスな機種の方が使い勝手が良い。
マクロ撮影、近接撮影が可能なトイデジっていうと、VQ1005系、タカラのPetitShot、日立マクセルのWS30系、それから改造すればインテルのPocket PC Camera CS630というところ。
撮影レンジの切り換えが出来ない日立マクセルのWS80、それ以外のカメラっていうのは、、、あんまり使い勝手が良いとも言えない。
トイデジに限らず、昔のメモカメラでもFujiのA101、オリンパスのC-120はマクロ可能で使えるので重宝している。
| 固定リンク
コメント