姿勢
筋トレとかストレッチとか、、、そういうのは割と判りやすい健康維持の方法。
しかし、それよりも大事なモノがある。
筋トレ、ストレッチは、1日の生活時間の中の極一部の時間、精々1~2時間程度の取り組みに過ぎない。
一番効果があるのは何か?それは、、、、生活時間の中で取り込む事が出来る時間が最も長い動作だろう。
で、そんな動作は何が該当するか?
それは、、、姿勢では無いだろうか?
そんな事を最近思う。姿勢っていうと、何?
パッと思い付くので二通り。静的姿勢、動的姿勢の二種類。
静的姿勢は、着座姿勢、起立姿勢における背筋。
そして、
動的姿勢は、歩行時における前後左右のバランス。
ということで、着座時には背筋を真っ直ぐ伸ばす事に意識を注ぎ、歩行時も真っ直ぐぶれずに歩く事に意識を注ぐように心掛けている。
着座時は、基本、椅子の奥迄腰掛けて臍の下に力を入れて背筋を伸ばす事に留意。
歩行時は、基本、一本の線上を歩くように足を運ぶ。当然、顎は引いて歩行するに留意。
今、この二つの姿勢に特に配慮して過ごそう!って心掛けている。
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
私の場合は、インナーマッスルの強化から姿勢に目が向きました。
チョット遅ればせながら、、、日常生活時の姿勢に留意して過ごしたいと思います。
健康作り、奥が深いですね。
投稿: 壱源 | 2012年7月11日 (水) 00時29分
こんばんは。健康や運動に気を使うと姿勢の意識にたどり着く…全く同感です!子供の頃から姿勢なんてと思い自分も長年猫背気味でしたが、ここ数年はうまく脱力しつつも背筋を伸ばした姿勢を、立っても、座っても、歩いても心がけています。自転車やランニング等のフォームづくりにも少しずつですが相互に良い影響を与えているように思えます。 姿勢を意識して一番変わったこと…人の姿勢をついチェックするようになりました。良い姿勢の女性にはつい目を奪われますし、美人な人でも姿勢が悪いとちょっと幻滅したりと…ちょっとした趣向の変化もあったりします。
投稿: なぽりん | 2012年7月10日 (火) 23時16分
こんばんは!
当たり前すぎて忘れてました、、、、姿勢。
考えてみれば、僅かな時間の運動よりも持続的な姿勢、、、こっちの方が大事です。
最近、社内を歩く時は一本の線を大股で真っ直ぐ、手を後方に振りながら歩く、、、って事を心掛けたりしています。
ただ、、、デスクワークでは姿勢が崩れます、、、その理由、姿勢以前に睡魔と戦っているからですが、、、
投稿: 壱源 | 2012年7月10日 (火) 01時19分
壱源さん、こんばんわ。
ついつい、猫背になってしまいます。
姿勢は大事ですね。老けて見られちゃうことも
あるでしょうし…。
かかとの減りが左右で違うってのも、
傾いてる証拠なんでしょうか…。
仕事してる時は、急いでるからなかなか
歩き方まで神経が行き届かないけど、
意識するかしないかでは違ってくるでしょうね。
投稿: ココうさ | 2012年7月10日 (火) 00時50分