プラン作成(改訂2)
さてさて、迫ってきました夏サイクリング。
色んな情報を頂いてコースの再検討を行いました。
距離は稼ぐけど、熱い最中の峠越えはパス、、、、基本は川沿いを抜けるパターンです。
で、ほぼ決めたのは、次の通り。
牛田→深川→(芸備線沿い、県道37号線)→志和地(ココまで登り)→54号線→三次(70km)→375号線→石見(105km)→美郷超(120km)→(三江線沿い、県道40号線)→因原(150km)→桜江長田津(160km)→261号線→旧桜江町(170km)(ココまで下り)→県道41号線→千丈渓県立自然公園(175km)(ココまで登り)→日和町(182km)(ココまで登り)→日和トンネル(最長トンネル)(187km)→広域農道→香木の森クラフト館(190km)→広域農道→小河内(200km)→261号線→千代田(230km)→上根(240km)→ 牛田(270km)
とこんな感じ。
ここで、日和トンネルを越えてからは、原山トンネル経由、県道5号線で三坂峠越えで大朝に戻るのも一案。
まぁ、深夜出発で午前中で因原迄辿り着きたい。それから桜江町経由で千丈渓を登る。ここが一番急坂かな?それからは、トンネルを使ってショートカットしながら戻るパターン、261号線に戻るのを午後1時台、広島に戻るのを午後5時頃を目標。
当初の日本海は見られないけど、芸備線、三江線巡りというパターン。因みに、これは単車ツーリングで何度も通ったコースで、水の国、風の国といった施設を周回するツーリングコース。
| 固定リンク
コメント