夏サイ予定
コースは確定です。
牛田→深川→(芸備線沿い、県道37号線)→志和地(ココまで登り)→54号線→三次(70km)→375号線→石見(105km)→美郷超 (120km)→(三江線沿い、県道40号線)→因原(150km)→桜江長田津(160km)→261号線→旧桜江町(170km)(ココまで下り)→ 県道41号線→千丈渓県立自然公園(175km)(ココまで登り)→日和町(182km)(ココまで登り)→日和トンネル(最長トンネル) (187km)→広域農道→香木の森クラフト館(190km)→広域農道→小河内(200km)→261号線→千代田(230km)→上根 (240km)→ 牛田(270km)
で行きます。実際の距離は実走すると、もう少し長くなる可能性が高いです。一応、帰還予定時刻は午後6時半頃(所要時間として15時間)を想定しています。
なお、イベントの実施開催可否の判断は、前日の天気予報で広島県北部地域の降水確率が50%以上の場合は中止とします。
参加される方もブログチェックして頂いているので、出発は、AM3:30です。集合がAM3:30ではありません。出発がAM3:30ですので、お間違いの無いように、、、、
出発点が市内から遠い人のために、第二集合ポイントは、国道54号線で三次インターへの誘導路分岐の交差点にあるローソンですが、こちらをAM6:30に通過します。
起点は広島ホームテレビのある新工兵橋北詰ですので、遅れないようにお願い致します。
この度は、県全図(1/200,000)に加え、地形図(1/25,000)も持参します。詳細な勾配が読めますので、参加者(勿論自分も含め)の体力を考慮しながら随時コース変更するかもしれません。
装備としては、私はスペアチューブを2本、タイヤ一本、パッチ等パンク修理セット+インフレーターは持参します。工具は重いので最小限度にします。軽整備は可能ですが、車種固有の整備道具が必要な方は持参下さい。
距離が最長で300kmを超える場合も有り得ますので、天候の急変にも対応出来る方が良いです。雨具、タオル、着替えのTシャツくらいは準備して下さい。コンビニ袋を2~3枚準備しておくと便利です。
安全のために、健康保険証は持参される方が良いでしょう。
夜間走行がありますので、灯火器は十分なモノを準備して下さい。デジカメ、ムービーカメラ等は必要に応じて各自が準備して下さい。
当然ですが、飲料水をボトルで持参下さい。
因みに、、、自分は昭和57年式・ミヤタ・ルマン・スポルティーフ改を使います。
PS 今年、もし300km以上、あわよくば320kmを走行出来たら、、、、来年は基本で370kmコース、あわよくば400kmパターンを計画したいですね。
| 固定リンク
« プラン作成(改訂2) | トップページ | 最終連絡 »
コメント