フレームと干渉
最近思う。昔ながらの細身のクロモリホリゾンタルフレーム仕様のピストを漕いでいる時は何も感じないのだけど、、、、材質問わずの大径パイプを使ったフレームを漕いでいる時、トップチューブと膝の内側が時折干渉する、、、、これが結構不愉快。
それから、、、、ボトルケージだけど、ダウンチューブに装着している時は気にならなかったけど、シートチューブに装着したボトルケージは、、、これまた、時折だけど、脹ら脛の内側に干渉する、、、、これも結構不愉快。
漕ぎ方の問題なんだろうけど、少々、内向きになっているのだろうか?
それ故に、自分の自転車、普通には、ボトルケージは基本はダウンチューブに装着して、フレームは細身のモノを好む。
日頃のエアロバイク代わりのラングスター、その代わりのHARP CM-1000、何れもメガチューブでトップチューブが時折気になるし、CM-1000ではボトルケージも気になる。まぁ、短距離用だから気にしないようにしているけど、、、、
| 固定リンク
« 絶対に裏切らない相棒 | トップページ | 度胸 »
コメント