お好みアカデミー、、、
地元ローカル局の番組の一コーナーで、お好みアカデミーってコーナーがある。
まぁ、広島らしい、、、
で、一言で思う事、、、、、確かに作り方は丁寧かな?的な印象だけど、、、、具材が少なく、、、チョイ、、イヤ、かなり高価、、、、
キャベツの千切りでふわっと盛っても、焼き上がりでペッタンコ、、、、もやしは通常売りの一袋の1/5~1/6程度か?
他には、具材にイレギュラーなモノを入れたり、入れるモノをイレギュラーな順番で重ねたり、、、、
確かに、お好み焼きっちゃぁ、お好み焼きだけど、、、そりゃぁ、店主のお好みに作ったお好みライクな創作料理って気がしないでもない。
個人的には、こういう番組で取り上げられるような、お好みに焼いたお好み風創作料理よりも、ガッツリシンプルで、安価でボリューム満点って方が好きだなぁ、、、、
個人的には、
既存の店なら、東広島市の広島大学の南西部に店を構える、紫峰(しほう)さん、、、熊野町のユアーズの向かいのバス停のところにある雅(みやび)さんが好み。
過去で一番!って店は、お好み村とか、みっちゃんとかとは違う。既に、ばぁちゃんが無くなって、今はコインパーキングになっているけど、、、、広島基町高校北側の城北通りから北に100mくらい入ったところにあった、通称『オババ』、、、ここは、定価が無く学生なら、かなりのボリュームで300円程度だった。因みに、途中、水飲んだら怒られたり、残しても怒られたり、、、って店だけど、ここのお好み焼きは美味かった。
なんか小洒落た系統の店、、、、どっこもボリューム不足、それで居て、少量でボリュームを稼ぐためか千切りキャベツでヌタヌタで食えたもんじゃない。
極々普通のレシピ、それでて量がガッツリ、そして安価、、、、お好み焼きなんて、安くて満腹っていうのが基本だろ。
店主のお好みレシピで量が少な目で800~1000円コースなんて、、、有り得ない。
そば肉卵、シングルで500円程度とちゃうか?普通。
そういえば、地元にオープンしたお好み焼き屋があるけど、若い兄ちゃんが調理しているけど、飲食店的風貌とは懸け離れた格好で、近くのスーパーに具材を買い出しに行っているのを見ると、金は払えないな、、、、っていうのが偽らざる感想。
それにしても、最近、テレビで取り上げられるお好み焼き、、、ボリューム無さ過ぎ、、、、焼いた後に厚みが3cm程度、、、、、舐めとんのか、、、、
お好みに関しては、、、自宅で作るのが今は一番のような気がする。特注鉄板でしっかりやいてボリューム満点で作る。
因みに、お好み焼きは学生時代はバイトしてたし、下宿でも普通に作っていた。ここ十五年程は、毎週日曜日に欠かさず作って食っている。それ故に、、、自分の作ったのより美味いと思えないお好みに金を払う気がないなぁ、、、、
| 固定リンク
« 運動音痴 | トップページ | サイクリング自転車 »
コメント
こんにちは!
そうですね、お好み焼きは高級料理ではありませんしね!
学生時代、シングル300円台、ダブル500円台でした。
今、、、、ボリューム不足のシングルが650円とか800円とか、、、、チョイ舐めてますね、、、、
因みに、学生時代は紫峰でフルダブルで600円くらいでした。
フルダブルは、卵二玉、豚バラは10枚、そば二玉、野菜も倍、、、全部ダブルで直径が30~35cm、厚さが5~6cmでした。
これに、豚カツ定食をセットで食ったりしてました。
投稿: 壱源 | 2012年8月17日 (金) 10時33分
いつも ありがとうございまーす(o^-^o)
時々、お邪魔してます。^^
お好み焼き・・安くて、でっかいが常識ですよね。
高校生のころ、田舎で食べていたものは、「そば玉ダブル」で、500円でした。
キャベツ・もやしが大量で、シンプル!!
結婚して、旦那さんにも食べさせたところ、「んめぇーし、安い」と、気に入り、母の料理より「食べに行かん?」という始末。笑)
投稿: おまめ | 2012年8月17日 (金) 09時53分