« 危ない | トップページ | 集団心理 »

2012年8月14日 (火)

メール整理のルール

 最近は連絡にメールを用いる事が多い。
 ただ、そのメールの受信量が膨大になると、とても面倒臭い。

 そんなメールを如何に仕分けるか?これは結構悩むところ。

 基本、大量のメールは全てメールソフトのゴミ箱に全て入れる。そして、タイミングで自動的に削除されるようにしている。

 その処置のまま、一定のタイムラグの後に削除されるメール、、、それは、一括配信系のメール、メルマガ系のメール、そして、案件にFWのついた転送メール。

 この辺のメールは、メール送信者の目的が自分に無いメールで、取り敢えず的な発信メールという理解。それ故に、一括配信系メールと転送メールは、基本、削除。

 削除しないメールというのは、送信者アドレスが、自分のアドレス帳に登録されたモノで、尚かつ、転送メールでないメール。後は、金融機関からのメール。

 こうすることで、面倒臭いメールは時期が来たら自動削除されて、溜まってきたらゴミ箱を空にする処置でまとめて消せるので便利。
 これによって、もしかしたら多少の意味のあるメールも消えるかも知れないけど、連絡目的の主意に自分が無いので多分問題無い筈。

 一言言いたいのは、、、やはり、FWがタイトル頭についた転送メール、、、転送なんて、不要だから、そんなメールはよこすなと言いたい。あれが一番ウザイ。

|

« 危ない | トップページ | 集団心理 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メール整理のルール:

« 危ない | トップページ | 集団心理 »