« 9月初日 | トップページ | 近くて遠い »

2012年9月 3日 (月)

荷物は?

自転車で荷物を運ぶ時、どうする?

財布と免許証レベル、、、これならウエストバッグでOKだろうけど、それ以上の重さは結構邪魔、、、、スペアチューブはどうする?となると、パンク修理セット込みでサドルバッグが精々、、、それ以上の荷物は何処に積む?

で、現実問題、街中で多く見掛けるのがディバッグで背中に背負っている状態。
しかし、、、背中はラジエターみたいなもんだから極力荷物で覆いたくないし、重さを背中に載せるのもイヤ。

となると、キャリア、カゴ、バッグ

スポーツ車の場合、キャリアは前に付けるタイプ、シートポストクランプで後つ付けるタイプがある。カゴやバッグは、ワイヤーの取り回し等からフロントに付けるのは案外難儀。

しかし、、、サイクリングで長距離を走るなら、、、やっぱり、荷物は前が便利。ちょっとした雨ならフェアリング代わりにもなる。地図もマップケースに入れる事が出来る。色んな小物を入れる事も出来る。

そして、自転車に限らず、単車でもだけど、、、、荷物っていうのは運転時に目の届く箇所にあるのが安心出来るのだ。後荷物っていうのは、案外不安なのである。

フロントに荷物を積載する場合、カゴとバッグがあるけど、カゴの場合、搭載物の座りが悪く、基本は街乗り仕様向けだろう。やはり、バッグだ。では、バッグを如何に装着するか?

アタッチメントで付ける?フロントキャリア上に付ける?となると、、、やはり安定性の面から極力低い位置に付けるのが道理だろう。昨今のワンタッチ式バッグの多くはアタッチメントを用いて上方にオフセットして付けられている。それよりも、、、、やはり、フロントタイヤ直上部にキャリアをセットして、そのキャリアに積載するというのが一番、、、、個人的には、そう思う。

そして、キャリアは荷物を載せてもがたつかず、しっかり荷物を支える頑丈さが必要。
そう考えると、、、、カンチとかセンタープルのブレーキ台座の二点を使って合計3~4点でフォークに固定するキャリアっていうのは機能美に溢れているような気がする。

個人的には旅行車の王道は、そういうフロント周りの造作が必要だと考えている。

そんなフロント周りにゴチャゴチャ感があっては美しくない。バンド留めステーを用いたキャリアもNGだし、直付けでないセンタープルキャリパーで強引にキャリパーピポットでキャリアを固定しても見掛けだけで、結局は、M6ボルト一本でキャリア+キャリパーを固定するなんてナンセンス。

機能美と合理性を兼ね備えた美しさ、、、これが旅行車の必須条件のような気がする。

|

« 9月初日 | トップページ | 近くて遠い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 荷物は?:

« 9月初日 | トップページ | 近くて遠い »