塾帰りで監禁事件を見て思う事
成城大学の小玉智裕容疑者が塾帰りの小学生を監禁拉致、、、、
事件の起こった時間が午後9時、、、、これ、、、小玉容疑者が一番悪いのは確かだけど、、、、午後9時に塾の授業を終える塾にも問題があるだろう。
少なくとも、日没時間帯以降迄授業するなら、、、、家庭迄Door to Doorで送り届けるのが常識とチャウ?
自分が運営していた塾は、終える時刻が10時がスタンダードで、生徒が希望すれば午前零時でも補習を行っていたけど、生徒を送り届けるのは当然として行っていた。それが普通だろう。
塾の教室で、はい終了、、、、それは違うような気がする。保護者が迎えにくるとしても、保護者に確実に引き渡すのが塾側の義務だろう。
塾っていうのは、学校の終わった放課後以降夜間に行うもの。夜間に授業が終わったからと言って、それを放置するのは塾の経営方針としてナンセンスだろう。少なくとも、元経営者というか塾長としては、そう思う。
脱サラで塾経営を志す人も少なくないけど、その辺の覚悟、あるのだろうか?
しかし、、、この大学生、、、小学生の女の子を監禁するって、、、何?情けないなぁ、、、、同世代の異性と付き合えば、こういう方向に行かないだろうに、、、小さい時に勉強ばかりしてるか、、、籠もって一人遊びばかりしているからとチャウか?
案外、塾全盛で勉強強要の時代が、こういう小玉クンみたいなのを作り出すのかも知れないなぁ、、、
正直、大学の種類も数も多すぎ、、、、意味無いような学校も腐る程あるような気がする。そもそも、入れる大学に入るという価値観が、誰でも学生というスタイルになる。入れるところに入る、、、それが普通という価値観が、点数を取るための塾の氾濫と、進学する意味と意義が生まれない大学の氾濫に繋がっているのでは無いだろうか、、、
今の塾、学校、、、、教える事、間違ってないか?点数を取るテクニックとか、暗記法とか、、、そうじゃないだろう、、、教えるのは。暗記型で学生期を過ごして企業に入る人、技術系、、、結構、使えない奴多いし、、、、、
| 固定リンク
コメント