脹ら脛
先日、テレビで脹ら脛は第二の心臓って話が取り上げられていた。
この記事は、
http://replica2st.cocolog-nifty.com/diet/2011/10/post-5e70.html
でも紹介したことのある内容。
テレビでは、ゴボウのような細すぎるのもNG、トウモロコシのように抑揚の無いのもNG、バナナのように湾曲したのもNGなんて紹介されていて、良い脹ら脛は、しっかり筋肉が付きつつも、アキレス腱の部分が発達して括れるべきは括れた形で無いと駄目という話。
まぁ、今更のような話ではあるけど、脹ら脛を鍛えるというのは長生きに役立つ事のようだ。
このネタに限らず、、、どんな健康情報にも言える事、、、、全ては、良く食べて、良く運動する。結局、それに尽きるようだ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
それは筋肉が落ちていると言うよりも、
寧ろ、酷使しすぎではないかと、、、
忙しすぎるのかも知れませんね。
頑張り屋さん過ぎないように注意して下さいね。
投稿: 壱源 | 2012年9月17日 (月) 01時50分
壱源さん、こんばんわ。
この頃、疲れると、
就寝後、脹脛が肉離れ(>_<)
もう、死ぬかと思うくらい痛い!
で、先日は仕事中に、
やばい、なりそう・・・
そっちの足だけ力抜いて
仕事…。立ち仕事だけに
ちょっと辛かったです。
やっぱり、筋肉が落ちちゃってるんでしょうね。
投稿: ココうさ | 2012年9月17日 (月) 00時11分