抽象論
職位の高い人程、抽象論、精神論に偏っている、、、そんな気がする。情報収集は、伝聞のみで、高い職位の人同士からしか仕入れない。
精神論、抽象論では、やたらに効率とか、、、、そういう言葉が多用されている。
これが現実。
問題の解決能力っていうのは、不満の理由や原因をピックアップした上で、その原因となる状態が、どういう理由でもたらされているか?その必然を理解した上で具体的な手法を見出す力のこと。
つまり、具体策というのは、目で見て、身を置き換えて考えなければ見つからない。身を置き換えて考えない人の特徴として、誰かがやるという前提でしか物事を捉えていない。
それ故に、問いつめれば、、、どうにか良いように、、、とか、○○がチョンボしたとか、、、結構、曖昧な答えしか聞こえない事が殆ど。
原因を不注意に求めるようだと、、、人間終い。
全ての事象に付いて言える事は共通して存在する。そして、それを見抜く方法も共通した手法が通用する。ただ、それを知らなければ見る事も出来ない。すると、曖昧な精神論を振りかざす事しか出来なくなる、、、、そんなもんだろう。
| 固定リンク
« アホですか? | トップページ | 企業も生活習慣病 »
コメント