« 今年の最高速度♪ | トップページ | 藪の中に彼岸花 »

2012年9月29日 (土)

団長さんの挑戦

 CS放送で、自転車芸人の団長さんが、宇都宮ブリッツェンの下部クラブであるブラウ・ブリッツェンへの入団テストを受けるという番組が放送されていた模様。このクラブは、学生、社会人の自転車好きによるサークルらしく、上位クラブの選手が監督としてインストラクトしてくれるとの事。

 その合否判定は、1000mのヒルクライムを4分30秒、3kmの平地を5分30秒という想定だそうだ。ヒルクライムの速度が13.3km/h、平地の維持速度が32.7km/hということらしい。

 印象として、、、自転車好きで、ソコソコ乗り込んだ人の平均という印象。

 因みに、これがどのくらい?ってイメージすると、、、自分の週末走行コースから似た区間をピックアップしてみると判りやすい。

 1000mには満たないけど800mで100mの勾配を登坂するヒルクライムがある。平均斜度は12.5%だけど、固定シングルのピストを使って、ココが最短で3分を少し切る程度。その時の平均速度は16km/hだ。

 3000mの平地というと、安佐大橋の信号から安芸大橋の信号迄が川土手で信号無しでジャスト3000mである。ここが条件にもよるけど、ヒルクライムで使うピストを使って最短で4分20秒を切る程度。その時の平均速度は41km/hである。

 ヒルクライムコースで他人と遭遇した事が無いから判らないけど、平坦部では結構多くの人と遭遇する。因みに、太田川橋からストップウォッチを動かして、一番速い時(追い風時)が、安佐大橋スタート地点が5分30秒くらいで安芸大橋到着時が10分切るくらい。向かい風が強い時が安佐大橋が6分、安芸大橋が11分くらい。安芸大橋の信号待ちが最長で1分で、回復率計測中に追い付く人が概ね1/3以下くらい。 3km区間を5分30秒というと、遭遇した人でいうと、概ね1/3くらいの人が入る印象。そのくらいの速度で走る人は、、、まずメタボ体型の人は居ない。

 因みに、5分切りで付いてきた人は、、、覚えている限りでは、三人。

 カンパのアテナ11S仕様のブルーのデローサに乗った人、最近新しいマドンに換えたTREKに乗る人、それから、かなり昔のワインレッドのキャノンデールに乗った人、、、それくらい。

|

« 今年の最高速度♪ | トップページ | 藪の中に彼岸花 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 団長さんの挑戦:

« 今年の最高速度♪ | トップページ | 藪の中に彼岸花 »