食事量と運動量、そして睡眠時間
極当たり前の事。沢山運動する、、、、つまり燃料が必要、、、、必然的に大量の食事が必要となる。
当たり前っちゃぁ、当たり前の事。
フルタイムで空腹感があって、それを解消するために、食事量は半端でないけど、これは至って普通のこと。
先の記事では、睡眠について書いたけど、運動量が多いと、当然、休息が必要。それ故に、疲労を解消させるために身体は睡眠を欲する訳だ。
つまり、、、、大量の運動を行うと、、、、大量の食事量が必要となり、、、睡眠時間も十分必要となる。
このバランスが悪いと、故障や怪我の元となり、健康のためという本来の目的を逸脱する訳だ。
しかし、、、人間誰しも与えられた時間は一日24時間というもの。これ以上もこれ以下もないのだ。
ところで、運動量っていうと、消費カロリーという形でエネルギー量はある程度の目星が付く。食事量についても、カロリー表示から摂取可能なエネルギー量っていうのは、ある程度、推測可能。
しかし、、、睡眠時間っていうのは、今一判りづらい。睡眠の取り方でも疲労快復度に差があるのは判るけど、最も優れた睡眠を行えば、どれ程分の回復能力があるのか?っていうのは判りにくい。
| 固定リンク
« 伝えられるかな? | トップページ | 爪、髪 »
コメント