リズム
生活する上で一番大事なのは、、、定時定刻での生活活動。
起床、就寝、それから三食の時刻。できれば、入浴時刻、運動時間帯、、、この辺を全て一定に保つ事。これが一番大事。
三食の食事量も基本一定、、、これが理想だろう。
全てが規則正しければ、体内機能もそれに併せて対応してエネルギーの消費等も配分するだろうし、一定間隔で活動と休息が行われていれば、時間配分的には正しく24時間周期で身体が活動出来る。
これこそが、健康に最も効果的。
先日の睡眠時間の話ではないが、一応、AM1:00~AM7:00は何があってもベットで横になる時間として固定しようと思う。これまでは、AM2:00~AM7:00睡眠だったけど、+1時間の睡眠延長したい。
そう考えると、朝食はAM7:10~7:30、昼食がPM0:00~0:20、夕食がPM6:50~7:30、これも完全固定でライフスケジュールを固定したい。因みに、PM7:30~7:50が片付け、子供の風呂入れがPM7:50~PM8:10、PM8:10~PM9:15が育児、勉強見たり、、PM9:15~AM0:30が運動(PM0:20~PM1:00も運動)、それから入浴、翌日の準備でAM1:00に就寝。
一日あたりの運動量としては4時間、なお、定時退社日はスイムを実施。泳いで帰っても帰宅はPM6:30くらいだから、その後のスケジュールは共通。
因みに、基本的なライフスケジュールを組んで8年(但し、最近までは睡眠時間が5時間サイクル)だけど、トイレ等の生理現象も殆ど毎日同じ時刻に同じ様になっている。
まぁ、リズムを同じにする、、、というのでなく、運動不足とか睡眠不足という状態を避けて、6時間睡眠を毎日確保して、4時間運動も毎日確保して、そして家族円満となるような協調を心掛けて、そういうリズムを組むべきスタイルが一番重要というのは言うまでもない。
| 固定リンク
コメント