11/11~11/17の週の検索ワードピックアップ
★ジュニアカセット スポルティーフ
スポルティーフに限らず、トップで14T以上のジュニアカセットは使い易い。なんといっても、14~19Tが1T刻み、アウターリングで46~48Tを選べば、旅行で常用する速度域を細かく選べる。トップで踏み切り、、、そう言う事は、スポルティーフでは有り得ないのでお奨め。
★ダンベルのネジの緩み
スターナット式のダンベルでは、、、不可抗力。この手のシャフト、ネジ部にダンベルプレートを付けるので、プレートとシャフトの摩擦で、ネジ部のクロームメッキも剥がれやすい、、、クロームメッキは結構危険。
一番良いのは、スクリューナット式シャフトは使わない事。
お奨めは、、、レンチ式シャフトでレンチをアーレンキーのキャップボルトに交換すること。これがお奨め。
スターナットに拘るなら、、、ナット2T掛けでロックナット的に使うとか、ネジ分にビニールテープを巻いてネジの嵌め合いを固くするとか、、、
★ドラレコのノイズ対策
完璧に行うのは難しい。行うとすれば、、ドラレコ筐体の内側に電波吸収シートを隙間無く貼り付ける事。それでも、、、効果は厳しい。後は、電源のアースを別系統で退きだしてボディーアースさせたり、フェライトコアの磁石を付けたり、、、それくらい。
但し、手間掛けた分、効果はあるみたい。完全に効果があるか?というと厳しいけど、日常使用での問題はかなり軽減出来た様子。
★C/Cコンポジット軸受
これで検索、、、笑えるなぁ、、、因みに、今はC/C材からシフト中です。理由は、、、高価過ぎる事、スケールアップに伴うコスト増大が激しすぎるから。性能的にも更に上の材料が出来たからですね。
★DLCコネクタ
一般にはインパネの右側にあるでしょう。
★遠心式過給器
容積式の方が確実です。圧力式は或る程度の回転数にならないとダメです。
★プロボックスシートロッカー
構造は単純です。オフセットロッカーに交換すればシートバックは倒れます。
| 固定リンク
コメント