ドライブレコーダーのノイズ対策
我が家のドライブレコーダー、三ツ葉商事のDR.9ってモデル。非常に優れものなんだけど、、、唯一の弱点、、、アンテナ障害となるノイズが発生している。
但し、このノイズの問題は、このモデルに限らず、殆どのドラレコで発生している模様。
我が家では被害は少ない方だろうか?ETC障害は無し、地デジ障害も地デジが入りにくいエリアでのみワンセグ受信に為る程度で、基本、地デジは地デジで受信可能だから、、、
それでも、ドラレコのON/OFFで受信状態が変化するのは面白くない。
で、今迄トライしたのは、、、電源ケーブルのアースを独立してボディアースしてみたり、或いは、電源ケーブルにフェライトコアを使ってみたり、、、、それでも効果無し。ドラレコの本体をアンテナから遠ざけても、、、、これも効果無し。
で、どうしようか?と考えた結果、ドラレコ本体を解体してケース内側に電波遮断シートを貼り付けて組んでみようと言う事。
シートは0.3mmのシートで加工性的には問題無さそう、、、、このシートが入荷次第、ドラレコの解体と内部の加工を施してみようと思う。
先日、ドラレコの取付をウインドーへのベルクロファスナー貼り付けという方法から、ミラーステーにクランプという固定方法に変更してガタツキ等が解消しているだけに、電波の問題がクリアになると非常に有り難いのだ。
| 固定リンク
コメント