健康とは?
十代の頃、考える事というと、遊びが一番。受験の頃となると、当然、そっち方向にも関心があった。
二十歳前後は?というと、稼ぐ事、遊ぶ事となり、三十代は、それに加えて、或る程度の名誉とか出世欲というモノが出てきた。
しかし、
四十代も半ばを過ぎると考える事が随分と変わっている。遊ぶ事は相変わらずだけど、何よりも、全てに優先して健康の事を第一に考えるようになっている。稼ぎだろうが、遊びだろうが、何だろうが、、、、健康なくして成立しないという事を実感しているからだろう。
何故に実感するか?というと、やはり加齢に伴う衰えを痛感したり、不調や疾病に対して懲りているから。更に、同世代の悲惨な状況を目の当たりにしているから。そう、恐怖感を感じているから。恐怖というのは行動を加速させる非常に大きな要件なのである。
健康というのは、不健康の状態から直ちに取り戻せるモノでもない。健康というのは、健康な状態を維持し続けてこそ得られる状態であり、維持し続けるというのは、生活に制約が増える程に簡単ではない。
健康か否かというと、病気を抱えるか?抱えないか?という点だけであれば、割と簡単に健康を保つ事はできるかもしれないが、昨今の状況を見ると、病を抱えるか否か以上に、衰えるか否か?も重要な要素。
衰え=老化は確かだが、衰える度合というのは大きな個人差がある。ということは、衰えが早いというのは老化とは言えない。早い衰えというのは、所謂、不健康とも言えるのだ。
健康の要素に、無病に加え、衰えさせない事を加えると、健康の維持は簡単ではなくなるのだ。
衰えさせないためには、単純に機能を維持する訓練と、機能を増強する鍛錬が必要。
衰えを理由に出来た事が出来なくなる、、、これは、どう考えても健康とは言えない。
やはり、健康とは、過去に出来た事が今も将来も出来る状態ということだろう。健康の要素には不老の維持、、、これが必要。
| 固定リンク
コメント
立ち仕事の方っていうのは足腰強いですよね!
会社でも事務職の人は弱っている人が多いですが、工場勤務の人は元気な人が多いです。
ココうささんは、アグレッシブさから年齢を感じさせない若さを保っているのでは無いでしょうか?
私も後ろ姿だけは、二十代、三十代を目指してますが、、、
投稿: 壱源 | 2012年11月30日 (金) 00時38分
壱源さん、こんばんわ。
心身ともに健康でいたいものです。
私、運動していないので、しなきゃいけませんね。
でも、娘たちと一緒に歩くと、若い子より、
歩くの早いんです。やっぱり、立ち仕事のおかげでしょうか
投稿: ココうさ | 2012年11月30日 (金) 00時23分