« 政治はどうなる? | トップページ | 11/11~11/17の週の検索ワードピックアップ »

2012年11月17日 (土)

尿酸値

自身、過去を振り返れば、10年前~7年前迄は尿酸値が高止まりで、9~10mg/dlであった。

それで、要治療の判定だったのだ。

因みに、尿酸値が高いと痛風のリスクがある。尿酸値は、ビール、タコ/イカ類、納豆に多く含まれる。特に納豆には大量に含まれている。

しかし、、、7年前からの食生活では、納豆にプリン体が多く含まれていても、植物性タンパク質を摂るのに最適ということで、毎日2~3パックの納豆を定期的に食べるという食生活に変えて過ごしてきた。

結果、尿酸値は徐々に下がり、最近では正常範囲内の7mg/dl未満となる事が増えてきて、最新の健康診断でも然りである。

そう、プリン体が多いから敬遠、、、、しなくとも、尿酸値は下がるのだ。

つまり、、、食生活で制限して生活することよりも、、、身体の活動量を高めれば大丈夫なんである。○○が多いから控える、、、、これは、プリン体に限らず、コレステロール、脂肪分を敬遠するのにヨーグルトを控えたりする人も居るけど、、、実はあまり関係無いのだろう。

結局は、、、、通常食品を食べる上で制限は不要で、大事なのは代謝を高め、収支を高める生活。良く食って、良く鍛えて、良く動く、、、、これが一番大事なのだ。

今回の納豆プリン体と尿酸値の変化を見て改めて思う。

|

« 政治はどうなる? | トップページ | 11/11~11/17の週の検索ワードピックアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 尿酸値:

« 政治はどうなる? | トップページ | 11/11~11/17の週の検索ワードピックアップ »