« 低画素CCDデジカメ | トップページ | 低画素CCDデジカメ 続き »

2012年12月23日 (日)

12/16~12/22の週の検索ワードピックアップ

★ドライブレコーダーのノイズ
 ノイズ対策されていない商品が多い。製造元によると、ノイズの影響を受ける方が悪い的な話も聞くけど、それはナンセンス。後から登場した製品が既存品に影響するような話自体が有り得ないから、、、
 で、ノイズ対策は?っていうと、ノイズ吸収シートを筐体内に隈無く貼り付けることだろう。
 一番影響を受けるのは地デジ受信だが、シートを利用することで、或る程度は改善出来る。

★VGAクラスのデジカメ
 今の時代、一番使い易いかも、、、、VGA=30万画素、、、、640×480である。これでも大きすぎる暗い。320×240のCGAで十分。特に、ブログネタなんかそうだ。

★プロボックスリアフォグ
 ハーネスは備わっている。インパネに純正スイッチをカプラー接続すれば回路が機能する。後は、、、寒冷地仕様のテールランプアッシーに交換するだけ。純正テールを使う場合は、一番下のダミー灯室に灯火を入れる加工とハーネスの改造が必要。

★GPZ250空冷
 初代のGPZ250だ。33PSのSOHCツインのモデル。エンジンはZ250FTベース。180°クランクで良く回るエンジンだけどトルク感は無い。ホーク系の方が面白い。10000rpm常用で走るとクランクが謳う。オイルを吹き出す。古くなって洗車すると失火する、、、、これ系は三台乗り継いだけど、、、コリゴリ。

★軽量なミドルツイン
 軽量なツイン、、、ツインのトルク感が車体挙動を軽々に制御出来る、、、となると、パワーと重量のバランスだろう。正直、400cc以下ではツインのパンチを感じるのは難しいかも、、、一方で1000cc以上では速度域が高すぎて公道領域では扱い感は安定感が高すぎる。となると650~1000cc未満。今ならホンダのNC700等もあるけど、ツインの爆発力を活かした設定とは違う。SV650系、TRX850辺りがベストだと思う。

★オリンパス CAMEDIA C-160
 単焦点、AF、320万画素のデジカメ。33mm、F2.8、、、案外使えそう。但し、起動、撮影間隔、再生間隔が致命的な程に遅い、、、、但し、広角単焦点は他にパワーショットA310くらいしか無い。A310の方が少し早いけど、アレは形状が悪すぎる、、、ツーリングのお供に持ち出すなら遅さも我慢できるか、、、

|

« 低画素CCDデジカメ | トップページ | 低画素CCDデジカメ 続き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/16~12/22の週の検索ワードピックアップ:

« 低画素CCDデジカメ | トップページ | 低画素CCDデジカメ 続き »