« intel CS630 | トップページ | 世論調査の違和感 »

2012年12月16日 (日)

12/9~12/15の週の検索ワードピックアップ

★テスタッチフェンダー
 取付には、フェンダーの曲げ、潰しといった加工が必要かも、、、無加工で取付は難しいかな?リアフェンダーの前端は、シートチューブとタイラップ留めなのも特徴的。ショートリーチのブレーキに通す訳だからクリアランスはかなりタイトになる。それ故に、慎重に付けないと干渉する。

★旧式デジカメ
 一言で言って、面白い。30万画素~200万画素時代が特に楽しい。300万画素時代は単なる時代遅れ感ばかり、、、300万画素時代なら当時の単焦点機はコンパクトで単三電池駆動だったりして今でも使える。
 トイデジ系は何れもバカバカしくて楽しい。

★カプレオの歯数構成
 カプレオカセットのギア交換、、、ネックは12Tのギア。通常の12Tを入れたら、、、変速性能が著しく悪化、、、但し、少々の加工を施せばOKだ。

★WS30
 マクセルのトイデジ。写真はかなり綺麗。メモデジに今でもOK。チョイ前流行のVQ1005とは対極のトイデジ。

★ノイズの無いドラレコ
 殆ど無いのは?、、、、ノイズの有無よりも、暗所で映るか否か?で選ぶ方が良いのでは、、、ノイズ自体はドラレコ筐体の内側にノイズ吸収シートを隙間無く貼り付けて、基板上のチップにも貼り付けることで、相当に軽減出来る。

★広島の老舗のショットバー
 ゲランゲート、、、残念ながら無くなってます、、、、更に、フジイフーズシステムさんのサントリーのジガーバーも無くなってるようです。残念です。

★三菱DJ-1のソフトダウンロード
 今はありません、、、

★プロボックスのリアシートは狭い
 前席を後に下げると狭くなるけど、適切なシートポジションにすれば、それ程でもない。
 シートバックをバンからだと最大6°、ワゴンからだと最大3°はセットバック出来る。そうすれば案外広いというか、大丈夫。

★KURODIGIの特徴
 人気だった旧VQ1005と同じ形状。一番の特徴は筐体の表面の仕上げ、マット系塗装で高級感があるのが一番。写り自体は、普通の安物トイデジと同じ。チョット暗いだけで殆ど写らなくなるし、、、見た目で買うような感じ。個人的には嫌いでない。

|

« intel CS630 | トップページ | 世論調査の違和感 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/9~12/15の週の検索ワードピックアップ:

« intel CS630 | トップページ | 世論調査の違和感 »