携帯とかスマホとか
最近、携帯電話の電池が直ぐ無くなる、、、電池が終了っぽい。
今時は、スマホ、、、なんだろうけど、個人的には関心は薄い、、、アプリとか便利なんだろうけど、関心が低い。
電話なんて、掛かってきた時に話す程度、、、こっちから掛ける事は稀で、掛かってきた時に電話に出られなかった時くらい。
メールは?っていうと、携帯メールは基本、使わない。アドレスは登録しているけど、全部PCに転送。メールの良さというのは即時性ではなく、見た時に読むというスタイルが本来だろうから、来た時に即座に対応する意思が無いので、後からまとめてPCで処理でOKなのだ。
つまり、携帯電話に求める機能は、受話が90%、それから自治体の災害等緊急メールのみ。
それ故に、携帯電話の更新インターバルは本体がハード的に故障してからというパターンである。
今の携帯電話も5年目に突入、、、最近、不調を感じる事が多いので機種変更したいという感じ。
で、販売店に出向くと、、、最近は殆どがスマホ、、、、それよりビックリしたのは、機種変更の価格の高い事、、、、、こんな価格では換えよう!って気にならないのである。
基本、スマホはパスである。何よりも面積が広すぎる、、、、携帯性に悪いのが難点。
候補的には、簡単ケータイの類、、、しかし、機種変更時の価格が2~3万円、、、、
化石的な思考だけど、機種変更なんて型落ちで0円って意識を持っていたので、、、、
携帯、もう辞めようかなぁ、、、、と思ったり。これ系の移動端末を最初に契約したのが、1990年、NTTからセルラーに換えたのが1995年、その後、セルラーはAUになったようだけど、AU時代だけで18年になるのだが、既存ユーザーの機種変更の価格が高すぎる。
新規契約ならタダとかあるのに、、、どうも腑に落ちない。
| 固定リンク
« 世論調査の違和感 | トップページ | スタンド »
コメント