ストライダー
ペダル無しの足漕ぎ二輪車のストライダー、大変人気のようだ。2、3~5歳が対象のバランシングマシンである。
確かに、ペダルが無いのでバランスを取る訓練になる。自転車に補助輪無しで乗れるようになるには最短かもしれない。
因みに、我が家では、上の娘は2歳で三輪車、3歳で補助輪付き自転車、4歳で補助輪外し完了。補助輪無しで乗れるようになったのが4歳。
下の息子は、1歳で三輪車、1歳半で木製のバランシングバイク、2歳で補助輪無しペダル外しの自転車、3歳で補助輪外し完了。4歳ではJr-MTBで変速しながら走り回っている。
ストライダー、悪くないけど、、、、出来れば、1歳過ぎの立ち歩きが出来るようなって乗せるには、金属製っていうのは屋内で遊ばせるのはチョット躊躇する。
その点、木製のバランシングバイクは、屋内で遊ばせても部屋も傷まないし安心。結果として3歳になって直ぐに補助輪無しで自転車に乗れるようになった。
個人的には3歳でストライダー乗っているよりも、、、3歳では補助輪無し自転車、4歳なら普通にスポーツチャリに乗っている方が良いような気がする。
バランス練習は歩き始めて直ぐに室内で始めるのが一番速く自転車に乗れるようになると思う。そういう意味で、木製のバランシングバイク、お奨めである。
| 固定リンク
コメント