旧デジとか、トイデジとか
最近、検索ワードでも30万画素のデジカメとか、そういったキーワードが少なくない。
今、デジタルカメラと言えば、ミラーレスのデジカメとか、カメラ女子とか、そんな洒落たイメージが多いけど、個人的には、写真に拘りなんて殆ど皆無。
写真に期待するのは、、、情報を必要最小限記録するか、記憶を呼び起こす鍵としての価値。つまり、ピントが甘いとか、画質が悪いとか、、、そういうのに関心は殆ど無い。取り敢えず、後から見て判れば良いのだ。
正直、デジカメの物凄い多機能なんて、、、使い切れないし、それ程にも拘る気力も何もない。一つのデジカメで全てを賄う気もない。或る用途に特化した選択で、その時に、それだけの役割を果たせれば良い的な感じである。
そういう一芸的なデジカメが好き。デジカメに限らず、どんなモノでも何か取り柄が一つあって、その取り柄に嵌ればOK的な感じ。
デジカメ創成期のVGA機はユニークだけど、大きく、重く、遅いのは仕方ないにしろ、、、、一番の難点が、画像データの転送がシリアル転送が主流ということ。外部メディアに記録可能か、或いはUSB接続が可能というのが今の時代に遊ぶ最低限の機能だろう。
400万画素を越える時代では、高倍率ズーム、手ぶれ補正、連写等々の機能が、どんな機種にも装備されており、シンプルな機種を探す事自体が困難な時代。
求める機能として情報を必要最小限記録という機能に絞って選ぼうとすれば、基本機能が確立しているものの、デジカメを構成する技術の成熟が進んでいない時代に多い。機能を複合的に持たせようとすると、遅くなったり、大きくなったりしていた時代、、そういう時代のデジカメには割り切る事で最低限の機能を満足させているようなデジカメも少なくない。時代的には、30万画素の最終期~300万画素の時代だろうか?
この時代のデジカメで機能が絞られた機種は、日常記録用途として十分な性能と実用性を兼ね備えている。今の時代のデジカメよりも電源の融通面等で実用性が高い場合が多い。
記録画像が確認出来る液晶を搭載した乾電池駆動の単焦点メモカメラは、実は案外使い易いのだ。
一方で求める機能として情報を記録するという用途意外では、記憶を呼び起こす鍵として、、、という観点で選ぶ場合は、その場の雰囲気を捉えるという点が重要。詳細よりも雰囲気を撮るのを重視するカメラ。
デジカメの活躍の場を考えると、日中屋外なら、どんなカメラもそれなりに写る。場の雰囲気を写せるか?というのは、何と言っても屋内、それも外光の無い照明オンリーの夜間室内での撮影だろう。そういう場面っていうのは、カメラを構える事自体が躊躇される場合も少なくない。 狭い閉じた空間で、気軽に写真を撮る、そして閉じた室内の雰囲気をしっかり写す、、、というのは、極力小型、それでいてストロボ無しで空気感を捉えるというのが大事。
正直、最近の高機能なカメラを室内で構える程、こっ恥ずかしい行為も無いだろう。写真をとっているかどうか判らないように撮れる方が、遙かに気楽だ。
ストロボ無しで適当にとって雰囲気が撮れる、、、、こういうのは、案外、低画素でパンフォーカスなカメラの方が良かったりする。液晶自体は絶対条件では無い。小型で低画素+固定焦点、、、こういう機種は、30万画素時代のモデル、昨今のモデルの中から選ぼうとすればトイデジに限られる。
個人的には、メモカメラとしては、オリンパスのCAMEDIA C-120がベスト。携帯時に小型軽量さを望む場合はフジフィルムのFinepix A101だろう。C-120は若干フォーカスが甘いけど、殆ど全ての面で満足度が高い。唯一の難点は単三電池4本でチョイ大きい事。速度で妥協して電池二本で小型を選ぶならA101という形。
この結果に到る比較検討機種としては、Kodak DC3800、DX-3215、C-123、オリンパスのCAMEDIA C-2、C-160、キャノンのPowershot A310、日立リビングサプライのHDC-401辺り。比較機種で没としたのは、オートフォーカスの機種は、合焦させるのに時間が掛かる。特に暗い時、炎天下の時は全機種そうだ。C-160は激遅だし、パンフォーカスでも全てに遅いHDC-401も論外。変わり種的にはDX-3215はユニーク。
トイカメラとしては、用途に併せるのでベストというのは無いけど、一番気に入っているのは、Intel Pocket PC Camera CS630、次いで、VistaQuestのVQ1005(2008の旧基板モデル)、そして何故かIBM Palmpix DC85だ。CS630は3cmマクロ撮影が可能で暗い部屋でもイイ雰囲気で撮れるのは有り難い。VQ1005は2006年モデルよりも2008年モデルのこっち。この小レンズの2008年モデルは室内撮影で結構使えるのはメリット。DC85は風景記録に色調が驚く程正確に見える。
このベスト3の他には、WS30/Chameleon0.3系統、VistaQuestのVQ1015/2005系、東芝アレグレットPDR-2、三菱DJ-1、Clip-it DS-10、e-mini D、PetitShotといった機種は結構気に入っている。微妙なのは、AXIA ix-20辺り。変わり種というとiNC100だろう。
ここ数年は、一眼レフタイプとか、最近ならミラーレスとか、色々出てるようだけど、、、正直、写真にそこまでの描画を求めないので関心は無い。
メモカメラ、或いは、トイデジ以外の選択肢としては、、、動き回る子供を捉えるのに、望遠+連写というカメラくらい。
| 固定リンク
コメント