メニュー作り
ずっと思う事がある。
チョイ前なら、自転車、、、自転車を使って日常の運動を行っている。メニューは自分で決める。ペースや負荷も然り。それ故に、長く続くし、何処か痛めると言う事も基本的にない。
しかし、内容をブログに載せたり、或いは、聞かれたら話したりすると、それと同じ負荷や頻度を取り入れて、膝が痛いとか、同じようにやっているのに、同じ様に出来ないとか、、、、そりゃぁ、そうだ。同じように出来るはず無いし、挙げ句、膝を痛めたり、、、当然の結末だろう。
筋トレも然りだ。自分とて、ダンベルやバーベルの負荷は、動かし方に併せて重量、形状を自分なりに考えて微調整した上で、運動パターン毎の負荷、回数を選んでいる。
しかし、それを見たり、聞いたりで、同じ負荷、回数をチャレンジして顔をしかめたり、或いは、腱鞘炎を引き起こしたりとか、、、
別の人だけど、スポーツセンターに出掛けたりしても然り。同じベンチ重量にトライしたり、、、
正直、何故に同じ事をしようとするのか?それが全く判らない。同じ事が出来たら良い!とでも、思っているのだろうか?
これは自転車で休日朝に走っている時にも思う事。自分は他人のペースに惑わされない。速い自転車を見ても追い掛けないし、追い付くと躊躇無く抜く。それだけだ。抜かれたら抜き返す事も無い。スイムでも然り。プールで誰かと並んでもペースは変えない。決めたペースで決めた距離を淡々と泳いで終わり。それだけだ。
まぁ、運動に限らない。他の取り組み全てがそうだ。
しかし、世の中には、わざわざ同じ事を行う、、、、正直、隣に来て同じ事されるのは、あまり良い気分では無い。何かするなら、、、各自が自分の器に見合った事を自分で選んで決めればよいのに、、、、
因みに、過度に真似真似されて、同じ様な事をして、言った事を他人にそのまま伝聞するような奴も居たけど、正直、精神的に参る。そう、ストーカーに悩まされる気分になる。
勿論、それで精神的に追いつめられる事は無い。堪忍袋の緒が切れたら、、、その時は、徹底的に追いつめるか、或いは、完全無視というか、無口というか、そういうモードになるだけだ。
| 固定リンク
« 健康とは? | トップページ | なんて運転、、、 »
コメント