1/13~1/19の週の検索ワードピックアップ
★DAHONのスレッドステム
2004年以前のモデル。2005年からアヘッドデザイン。今となっては探すのは難しい。OEM製品も2009年式あたりからアヘッド構造のインテグラルヘッドになっている。
★PentiumIIIのデュアルは使えるか?
10年前のハイエンド。個人的な意見としては使える。我が家では4システムが実働。自分の書斎、予備機、寝室、娘用だ。予備機のみTualatin1.4GHzのDualで他はCoppermine1BGHzのDual、メモリは1~4GBを搭載、OSはWindows2000SP4が二台、XpSP3、XpSP2が一台ずつ。使っていてストレスは全く無い。因みにビデオカードはMGAパフィリア、G550/450/400だ。
★C@Mail F-38
単四電池3本、CF付きのトイデジ。色合いは面白いけど、、、、なんとも微妙。性能云々の前にもう少しコンパクトでないと、、、、首にぶら下げて使うならTAKARAのプチショット(PetitShot)が最強だろう。
★スポーツ心臓にする方法
まぁ、毎日運動をする事だろう。負荷を掛けて長時間の運動、、、、これしかない。
★ダイエット後の皮の弛み
20kg級のダイエットなら皮の弛みは気にならないのでは?ダイエット後の体型を維持していれば自然と無くなる気もする。
★タキザワ HARP CM
ロードの500、ピストの1000がある。CM-1000は実に乗りやすい。ヒルクライムでも捻れは感じられない。言う事無し。
★低画素CCDデジカメでお奨め
低画素CCDというと、、、、トイデジクラスでは、インテルのPocket PC Camera CS630(30万画素)くらいしかない。他には、85万画素の日立マクセルのWS80、IBM PalmPix DC-85。大昔の高木産業のPDC-35ってのもあった。他には出始めの30万画素デジカメ全般だけど、全部電池四本で巨大。単三電池2本駆動となると、、、富士のDS-10のみ。
お奨めは、富士のDS-10、インテルのCS630くらい。コンパクトさに拘るならWS80、DC-85だろう。入手性を考えるとでDS-10しかない。
★最強のトイデジ
個人的にはタカラのプチショット(PetitShot)だと思う。ジッポーライターサイズ、単四2本駆動。電源オンで即写OKでマクロ付き。ガラスレンズで結構綺麗に写る。簡単操作、高速動作、これ以上無い。WS30系よりも操作性に優れる。VQ1005系よりも機動性に優れる。写りに特化して言うと、AGFAのCL18がイイ。2008年前期型以前のVQ1005も悪くない。しかし、サッと写せるプチショットが最高。
| 固定リンク
コメント