« CCDトイデジ比較 | トップページ | AGFAブルー! »

2013年1月11日 (金)

バッテリー

もうすぐプロボックスも丸三年を迎える。
最近、バッテリーが弱いような感じ。非常に心配。まぁ、バッテリーの寿命が三年とか言うから、ボチボチだろうか、、、

バッテリーも安くないのだ。

我が家のプロボックス、基本的には通勤利用。非常に短距離の使用ばかりである。更に、S/Cを搭載しており増強された低速トルクの御陰で、低速域でも高いギアを使用可能で結果的にエンジン回転数は低く抑えられている。つまり、、、これは充電し辛い状況で、基本的に放電傾向なのだ。

先日、充電器で充電を試みたけど、基本、充電困難な状況。

買え時だろう。

因みに、エリオの時も7年間乗って一回交換している。エスクード時代は交換する年数を乗っていない。その前のジムニー、シエラ時代も然り。更に遡って、セルボターボに乗っていた時は一度交換したけど、その時は出光のダイハードってバッテリーを装着した。

プロボックスのバッテリー、何にしようかな?

ところで、そういえばバッテリーのデサルフェーション装置を単車に使っている。グース、CX、SVといったセル始動オンリーのモデルだ。その御陰か知らないが、バッテリー自体は数年レベルで保っている。現在、グースは休眠中だから、このグースに付けているモノを取り外して、これをプロボックスに使ってみよう。最近は毎朝エンジン掛かるか?で、心配だからなぁ、、、、

|

« CCDトイデジ比較 | トップページ | AGFAブルー! »

コメント

こんにちは!コメント有り難うございます。
我が家のプロボックス、通勤8割で、殆ど1500rpm以下でしか走らないんですねぇ、、、更に、スーパーチャージャーの駆動とオルターネター駆動を兼ねたプーリーとなっているのでオルターネーターの回転数が僅かに下がっても居るんですね、、、、それ故に、厳しいんだと思います。
先日、充電を試みたのですが、無理でした、、、。電極酸化がかなり進行しているようです。
今朝、エンジン始動は結構危なかったですが、一応、帰宅してからバッテリー交換の予定です。

投稿: 壱源 | 2013年1月11日 (金) 16時34分

こんにちは。
アイドリング付近だと定格出力の3割程度の発電量なんていう話もある様ですね。対策と言っても市販の自動車用バッテリー充電器で時々充電する位しか思い浮かばないですが、オルタネーターのプーリー径を変えてしまうつわものもいるようです。

投稿: naugosan | 2013年1月11日 (金) 16時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッテリー:

« CCDトイデジ比較 | トップページ | AGFAブルー! »