« ストロボ未装備 | トップページ | オバカ増設 »

2013年1月20日 (日)

フレーム材質

自分の世代では、自転車のフレームは基本は鉄。高級車に限りチタンもありか?というのが常識だった。まぁ、その常識は1980年以前の話。

しかし、今はアルミ、カーボン、チタン、、、様々な選択肢がある。

自転車に復活した数年前は、アルミ、カーボン、、、凄そう!って好意的な印象があったけど、今の時点では、アルミもカーボンも要らない、、、、というのが結論。

理由、、、、それは、軽さに過度な拘りを持っていないし、、、というのが一番。

アルミについてはラングスターに乗って現実の経たりを体感して嫌になったのが大きな理由だが、カーボンについては生理的に何か違う的な印象が拭いきれない事。それから、カーボンフォークを使って剣先、クラウンといったアルミとの差し込み部における接合境界が見えてきたという変化を見て信用出来なくなった事が大きな理由。

その一方で荒い使い方のBMXの頑丈さ、HARP CM-1000の漕いでいる時の異音の無さと軋みの無さ、大昔のルマンのスポルティーフで不満を感じない事等で、鉄で十分という判断をしたのが大きな理由。

恐らく、アルミとかカーボンのフレームの自転車には乗らないような気がする。鉄が一番である。

|

« ストロボ未装備 | トップページ | オバカ増設 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フレーム材質:

« ストロボ未装備 | トップページ | オバカ増設 »