一丁目一番地、、、罰当たるぞ、、、
政府の緊急経済対策の発表、、、
心なしか、、、首相の表情は虚ろな感じを受けた。何年か前の退陣時のような死相とは言わないが、、、、、
報道ステーション等のニュースで思ったのは、、、、全国的な公共事業の推進、、、、それって、福島復興へのパワーが削がれる事だろう。
政府の政策の一丁目一番地、、、、経済対策?違うだろう、、、福島復興の筈。
福島復興を遅らせる、、、、そういえば、原発廃止とは言わない、、、、推進気味だし、、、
罰当たるぞ、、原発を舐めていると、、、、、原発で退陣に追い込まれかねない、、、今日の会見は何か違うような気がしたなぁ、、、、
なにか間違っている方向に進んでいるような気がする。もし神様が居るとしたら、、、、福島から試練が降りかかりかねないぞ、、、
| 固定リンク
コメント
こんにちは!
コメント有り難う御座います。
今回の政府の方針、仰る通り、調整機能が働いて動いているというのは理解していますが、言いたいのは、将来の原発以前に、原発の現状に全くと言って良い程、言及していない事に危惧を覚えているだけです。
福一の廃炉に向けて責任を持つという発言に重みをつけるようなスケジュール、取り組みにもう少し言及して欲しいと直感的に思っただけですね。
仮に、今、福島に大きな地震が来て、、、となると、恐らく、終了、、、、となるような気がしてなりません。今回の発言では、そういう事が想定されていないような気がしました。
投稿: 壱源 | 2013年1月13日 (日) 16時14分
報道ステーションあたりの映像や発言の断片の、
恣意的な編集を一時ソースとした判断ではなくて、
全体の発言を通して見る必要があるんじゃないかな。
メディア・リテラシー的にもね。
モノの見方が浅い風に見られちゃうかもね。
全体読んでみると、福島と直接的に言っていないが復興と表現してるし、
調子こいているポイントがどこか分からないわけだが。
その経済再生の発言の中で、首相はこう発言している。
「今回取りまとめた対策は、従来とは次元の違うレベルで、
一体かつ強力に実行する政策パッケージの第1弾であります。
内容面では、この3つの重点分野に よって構成されているわけでありますが、
まずは復興、防災対策。そして成長による富の創出。
3番目は暮らしの安全と地域活性化であります。
この3分野に重 点化をしているということが特徴であります」
政治ってのは、ある意味調整機能だから、
全方向に完璧にはできない。
福島の復興は大事だけど、それだけを集中して国家が行うことはできない。
原発廃止も進めていくにしても、中国の問題も有る。
つまりこれは一部にセキュリティの問題でもあって、
日本のようなロケットの先進技術を持ってる国が、
原発持ってることと、核兵器持っていることは等しい。
反原発運動に過激派左翼系が入り込んでいることも含めて、
少〜し頭を使って戦略的に考えたら分かる。
ただし、直接的には言えないよね、国民には。
まあ、無くす方向で考えることには賛成するけど、
今すぐできるかってことではある。
何年か前に、多分報道ステーションあたりの陽動で、
民主党にやらせようって考えてた国民の方がよっぽど調子こいてると思うが、
どうだろうか。今回どこに入れたか知らんが。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130111/plc13011110550011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130111/fnc13011109580007-n1.htm
投稿: えふ | 2013年1月13日 (日) 15時21分
おはよう御座います。
そうですよね、、、なんか、調子扱いているような感じします。
調子の乗る場面では無い筈なんですが、、、、、
経済界の方だけを見る政治というのは、どうなんでしょうねぇ、、、
投稿: 壱源 | 2013年1月12日 (土) 08時44分
最近の政治家はナニを言ってるのかわかんない事が
いっぱいありますよね~
その一丁目 一番地発言とか・・・・例えがおかしよ!
聞いた時は 寒気が走っただよ・・・
投稿: てるひこ | 2013年1月12日 (土) 05時15分