スマホ滞納でブラックリスト、、、
こんなところでもニュースに、、、
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201301/3.html
スマホの月々支払いを延滞することでブラックリストに載ってカード、クレジット等が利用できなくなったり、、、という問題が増加傾向とか、、、
先日、機種変更で見送ったスマホだが、やはり、その月々の支払いは安くないということだろう。
月々の支払い価格は、通信料+通話料だけなら信用情報に傷は付かないかも知れないが、端末代金を月割りで支払っていると、それはクレジット契約であり、クレジット返済を滞らせる事になるそうだ。
まぁ、冷静に考えて当然。
通話料が1000円、通信料が6000円、保険、ウイルス防御等で1000円弱。これだけで8000円前後は支払う訳だが、端末代金が割り引かれても40000円とかであれば、24ヶ月で割ると、月が1700円。加えると10000円コースだ。
最近は、勧誘サービスの一環で、最初の数ヶ月~2年の範囲で割り引きが適応されているけど、この期間を過ぎると加算される訳で、支払いは更に増える訳だ。
この月々の支払いが負担になって延滞すると、表題のような事態に陥る。
自分にとって、機種変更の時、スマホの使用料の高額さに驚いただけに、このニュースは自分の判断が良かったと思わせてくれる記事。
まぁ、携帯電話を最初に使い始めたのは1989年からだけど、その時に較べると現代のスマホは絶対的に安いのは安い。1989年に契約した(NTT)際は、利用頻度と維持費の問題から1991年に一度解約。その後、維持費が現実的に許容範囲になってきた1994年からセルラーで契約して今に至るけど、現時点において携帯電話に掛けられる経費は、精々2500円迄だなぁ、、、
| 固定リンク
コメント