リムドライブ
リムドライブといってもトレーナーの話ではない。
ダイナモ、発電機の話。
ライトとダイナモが一体となったブロックダイナモの話。
因みに、レストアしたルマンのスポルティーフには、マルゼンのMAGBOYコンパクトを使っている。
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles07.htm
これだ。これ使って思ったのは、、、思った程、負荷にならないということ。そして想像以上の輝度というか照度を保っている。
で、リムドライブも悪く無いなぁ、、、と思ったのだが、昨年完成した東叡のスポルティーフ。これはソービッツのダイナモを使いリムドライブで駆動させるようにしている。なお、ダイナモはリアで配線の内蔵工作の上、フェンダー先端に小型のLED砲弾ライトを設置しているのだが、、、、昔のダイナモでもリムドライブにする事で、思った以上に軽い。
タイヤのサイドウォールで駆動するダイナモは決して軽くないけど、リムドライブ化すると結構軽い。
但し、リムドライブの欠点は雨の日にスリップする事。
このリムドライブ式のダイナモ、70年代のツーリング自転車の定番だったけど、今でも十分に実用的。
| 固定リンク
« 犬散歩自転車、、、 | トップページ | 干物好き »
コメント