« トンネル暗闇対策 | トップページ | 舐められっぱなし、、、 »

2013年2月22日 (金)

マダニ対策

SFTSで死ぬ?致死率は12%だとか、、、但し、症例が少ないので何とも言えない。
ということで、これからのシーズンにマッチした情報

そんなマダニの生息エリアは、野山、市街地屋外、、、所謂、全域だ。
マダニの生態は二酸化炭素を検知して動物や人に飛び付いて吸血する。
マダニの全長は3mm程度だけど、吸血したら10mm以上のサイズにまで膨張するという。
感染源のマダニに咬まれたら、ワセリン塗って窒息させるのが良いとか、、、

で、まずは咬まれない事が大事。その為には、

1.出来るだけ肌を出さない。
2.草むらに直接座らない。(芝生なら大丈夫)
3.帰宅後入浴して確認。早期発見なら対処も可能。
4.ペットを草むらに入れない。
5.感染者の血液、体液に接触しない。

それでも万が一咬まれたら、、、、

1.無理に引き抜かず医療機関に行く事。

ということ。これから注意が必要。薄着で山に入るのは止めた方が良さそう。

|

« トンネル暗闇対策 | トップページ | 舐められっぱなし、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マダニ対策:

« トンネル暗闇対策 | トップページ | 舐められっぱなし、、、 »